Quantcast
Channel: たないけぶろぐ
Viewing all 434 articles
Browse latest View live

最近のTwitter etc.

$
0
0
アイスケースに入るだとか冷凍庫にインだとかバンズ寝とか何が面白いのか分からないことで馬鹿やって写真撮ってUP
→退学とか賠償問題確定気味だとか手の込んだ自殺が多過ぎる…

1週間に1度以上のペースでそんな記事目にする気がするんだけれども、ああいうのUPする人ってニュース全く見てないのかな。全く見ないような人だからUPするんだろうけれども。

ジョジョの奇妙な冒険オールスターバトル購入

$
0
0
とりあえず、ジョジョの奇妙な冒険オールスターバトル買いました。
想定済みですがもう永久コンボ等見つかってるってことで。
結局のところただのキャラゲーでしかも1作目なので真面目な格闘ゲームのつもりは毛頭ありません。

ジョジョの奇妙な冒険オールスターバトル/トロフィーコンプリート

$
0
0
ジョジョの奇妙な冒険オールスターバトルのトロフィーコンプリートしました。
格闘ゲームのトロフィーは初めてでしたが、オンライン要素ゼロで達成できる関係で、かなり楽な部類でした。

当然ながらまだ全キャラ使用すらしておらず、コンボや技そのものも把握しきれていない状況ですが、その辺はカスタマイズメダルでも集めながらやっていこうと思います。

一キャラゲーとしては十分レベル高いと感じました。

ジョジョの奇妙な冒険オールスターバトル/所感

$
0
0
ジョジョの奇妙な冒険オールスターバトル、キャンペーンモードとプレイヤーマッチをある程度やってみました。

キャンペーンモードは週末回復4倍中でもイライラさせる仕様。
完全にごま蜜団子買わせようとしていて、ゲーム性の欠片も無い。
ビジネスと言われればそれまでだけれども、課金地獄のバンナム絡んでいるから…。
ゲームの開発費も馬鹿にならないが、かといって課金促す制度は嫌い。

ボスの重ちー、吉良吉影と空条承太郎を一回ずつ倒してそのあとはプレイヤーマッチ。
プレイヤーマッチではミスタをひたすら使用。1キャラを把握してある程度戦えるようになってから他に手を出そうと思います。

ミスタは基本的に技の発生も遅いしリロードに気を使わないといけないし弾丸使わないとリーチが残念ですが、技のダメージが高いのと、覚悟モード持ちなのと、使用率低いのでまだ技を把握されていないのとで今は割と戦える感じです。

ネットワークの相性を示す電波マークのレベルが低いとラグが半端なくてまともな試合にならない。これって自分だけでなく、相手側もまともに出来ていないと思う。

ランクマッチはバランスいまいちなこのゲームでは不毛なので無視。
プレイヤーマッチをやりつつ、合間にキャンペーンモードやる方式でゆっくり進めようと思います。

ジョジョの奇妙な冒険オールスターバトル/キャンペーンモード⇔プレイヤーマッチの往復

$
0
0
あれから、キャンペーンモードの特典のためだけに毎日ログインはしています。(もうすぐ出来なくなるけれども)
守銭奴システムで20分刻みだったエネルギー回復が批判受けたおかげかずっと5分になったのは幸い。
5分でもクソだけれども多少はマシ。

ミスタの他にナランチャ使ってたら永久見つかって笑えない。永久コンボも比較的簡単だし、使いづらくなった。
プレイヤーマッチで、ミスタは簡易コンボは何種類か状況に応じて以下のを使い回し。

1.LMH→3H→623H→HHA(1ゲージ、弾丸無し時)
2.ピストルズ6人詰め→LMH→3H→236M×6→HHA(1ゲージ、弾丸有り時)
3.ピストルズ6人詰め→LMH→3H→236M→PC→少し歩いてLMH(距離次第ではLを除く)→3H→623H→HHA(2ゲージ、弾丸有り時)
4.LMH→3H→623H→PC→GHA(3ゲージ、弾丸無し時)
5.ピストルズ6人詰め→LMH→3H→236M×6→PC→GHA(3ゲージ、弾丸有り時)

そんなに珍しいものでもなく、ただのチェーンビートからレバー入れ攻撃→必殺技→ゲージ技に繋げているだけ。
2回PC入れてHHAに繋ぐやり方は、コンボ補正入るためPC→GHAの組み合わせよりもダメージが落ちる。

近距離でピストルズ6人詰め→空中で地上の相手に236H→LMH→…とかも出来るけれどもいまいち。

ピストルズ6人詰め+236攻撃の使い分けと弾丸管理がミスタの肝だと思う。
地上
236L:対空攻撃、地上中〜遠距離の相手に当たる。地上近距離でしゃがんでいる相手には当たらない。
236M:水平攻撃。空中近距離の相手には当たらない。
236H:足元攻撃、正直用途が分からない。
空中
236L:水平攻撃、地上近距離の相手には当たらない。空中や地上中〜遠距離の相手に。
236M:斜め下攻撃、地上近距離の相手には当たらない。
236H:Mより角度の急な斜め下攻撃、ピストルズ6人詰めれば空中でいったんよけた相手にぐるりと回って当たることも。中距離の要。

214攻撃は設置にスキもある上リターンも乏しいのであまり使わない。ただ、沢山設置すれば、時間差で攻撃当てられるのでたまに使うといい感じ。正直236攻撃のためにピストルズ回した方が良い。

だんだんキャンペーンモードをエネルギー切れるまでやったら電源OFFにすることが増えてきたけれども、こんなゲームじゃしょうがない。

PSVITA&ダンガンロンパ1・2リロード購入

$
0
0
PSVITAとダンガンロンパ1・2リロード買いました。
ダンガンロンパ自体は1も2もクリア済みですが、ダンガンロンパ3とかもPSVITAで出そうだしこの際ってことで本体と共に。

早速1を起動してみたら、体験版も最初からプレイできるみたいです。その辺もやりながら進めていきたいと思います。とっきめきだんがん☆ハイスクールも一通りプレイしていきます。

なお、PSVITAは同日発売の新しいものではなく、有機ELの方を買いました。

ダークソウル/レベル1攻略1周目クリア

$
0
0
ダークソウルレベル1攻略、ちょうど9ヶ月ぶりに再開しました。

一通りのイベントをこなしてから1周目クリア。アルトリウスとカラミットが地味に面倒でした。バトルアクス+15で少しずつ攻撃してどちらも撃破。1周目は全攻撃即死とまではいかない分まだやりようがあります。多分周回重ねると、HP満タンでも死ぬだろうから赤涙石発動状態で戦うと思う。

2周目は順に進めて、鐘のガーゴイル倒したところで止め。序盤はレベル1でもマルチプレイは普通に出来るのが精神的に救いです。一人で黙々と縛ってるのは正直辛い。ガーゴイル戦でコントローラーの充電要求されてコード挿したら、接続が悪いのかコントローラー操作をPSボタン以外受け付けない状態になって棒立ちで死んだり。

武器は、1周目クリア直前に作った雷のバトルアクスを基本にして、混沌&雷ハンドアクス、混沌&神聖強化クラブ等を用途に応じて使い分け。混沌派生、雷派生は一通り作っておきたい。

第一種衛生管理者の資格試験勉強中

$
0
0
第一種衛生管理者の資格試験が今週末にありますので、現在勉強中です。
先週の頭から勉強開始して、正味10日程度の勉強期間で本番を迎えることになりますが、多分なんとかなると信じたい。

去年受けた危険物甲種の試験は1週間程度で合格出来ましたが、衛生管理者は勉強しなければならない項目というかテキストが半端なく分厚いので、圧迫されないようにしなくちゃならない。

第一種衛生管理者試験終了

$
0
0
第一種衛生管理者の試験が終わりました。

これまでの過去問に無かった、育児時間に関する問題で、以下の青字を答えさせる問題がありました。
労働基準法第67条:生後満1年に達しない生児を育てる女性は、第34条の休憩時間のほか、1日2回各々少なくとも30分、その生児を育てるための時間を請求することができる。

合ってるかどうか分からないのが5問あったので、仮に5問全て間違っていたとしても、39/44は採れている計算になるので、合格の6割は堅い。問題分類ごとに4割取れていないと駄目ですがそこは問題無いと思われる。

合格発表は11月下旬。

ジョジョの奇妙な冒険オールスターバトル/終わり

$
0
0
ジョジョの奇妙な冒険オールスターバトル、結局ダウンロードコンテンツも第1弾だけに手を付けて、第2弾以降は無料のフーゴすら手を付けずに止めました。
キャンペーンモードの仕様に顕著ですが、メーカーが露骨な金儲けに奔ってあれこれやってるのに嫌悪感を抱いたのが大きな理由です。メーカーの守銭奴っぷりにどこか引っかかって純粋にゲームを楽しめずにいる感じ。

80%程度の中途半端な出来のものをそこそこの値段で売ってから、残りの20%をDLCで搾取する手法が昨今の(一部)ゲームメーカーのブームのようで、100%のものを作ってから後で追加なんてのは夢のまた夢。

自分が興味持ってるものでダークソウル2とか戦国BASARA4とかに見られますが、店舗別の特典でDLCを設けるとか、メーカーが何を意図してやっているのか邪推してしまう。店舗側からすれば、特典の内容で売り上げに差が出る可能性が良い方向にしろ悪い方向にしろあるわけで、結局メーカーがやりたいのは、複数買い、あるいは後日有料配信という名のあらかじめ作ってあるデータをDLCにして買わせることによる搾取っていう。店をダシに使っているだけ。
本とかでも店舗特典ってありますが、本の特典ってのは100%を+αにするものであって、あらかじめ作ってあるデータを分割して配信するセコいDLCとは意味が違うっていう。

開発費が相応にかかっているし慈善事業じゃないんだから、いくらセコいDLC出そうが利益さえ出れば、メーカーにとっちゃどうでも良いってのが結論なんだけれども。

ダークソウル/レベル1攻略2周目クリア

$
0
0
ダークソウルのレベル1攻略、2周目クリアしました。

1周目と比べて被ダメージやスタミナ削り量が増えて、一撃で死ぬ状況が多くなってきました。地味にマヌスがアルトリウスよりも手間取った。
四人の公王は、赤涙石発動させて短期決戦。鬼追尾の魔法攻撃撃たれるとガードしても即死なので、かなりめんどくさい。
グウィンは、これまで1段目をガードしてから2段目の攻撃をパリィしていましたが、1段目をガードしたら即死することが度々あったので戦い方を根本的に変え、1段目を後退等で避けてから2段目パリィ→起き上がり中に背後に回り大発火の繰り返しでダメージ稼いで撃破。

3周目は、鐘のガーゴイルを倒したところで止め。レベル1だと攻撃のバリエーションが乏しいのが不満で、サインが無くて協力プレイしづらい場所だとただの作業になってる節がある。

ダークソウル/レベル1攻略3周目クリア

$
0
0
ダークソウルのレベル1攻略、3周目クリアしました。

四人の公王の立ち回りは、2周目と比べて実感出来るぐらい向上したので、4周目以降はそこそこ楽にいけるんじゃないかと思います。
公王戦では、2周目は雷の強化クラブ使っていましたが、3周目は巨人鍛冶の木槌を使用。両手持ちじゃないと能力不足ですが、どうせ盾受けしないんだから関係ない。全体的に火力向上したので、二人同時に公王が出ている時間が極めて少なく安定しやすくなりました。

あと、オーンスタイン&スモウは正直ソロでやった方が楽っていう。敵の誘導が安定し、マルチと違って予想外のところから攻撃が飛んだりしてこないのが大きい。とはいえ、マルチ楽しむのも目的の一つなので、そこそこに。

ニトは静かに眠る竜印の指輪と霧の指輪を併用すると、スケルトンが近づいてこないために、ニトが詰まってこっちに来れなくなってしまう。そうなると攻撃手段は地面からの剣舞だけになるので、攻撃前の音を聴いて回避しつつ、ヘビークロスボウでチマチマ攻撃すると安定して倒せました。ニトとの一対一になるかどうか試してやったものの、予想以上の効果で驚き。
2周目はガチで普通に倒しましたが、スケルトン処理しながら剣舞回避が何かと面倒なので、詰まらせる戦法を使っていこうと思います。
(4周目試してみたら詰まらずに普通に接近してきたので確定じゃないようです)


シースは相手の攻撃で結晶割らせて、赤涙&大発火連発でワンターンキル。炎耐性低いのが救い。

全体的に2周目とは違った戦い方で3周目を終えた感じです。
4周目以降は基本的に3周目と同じような立ち回りでなんとかなりそう。

ダークソウル/レベル1攻略4周目クリア

$
0
0
ダークソウルのレベル1攻略、4周目クリアしました。

オーンスタイン&スモウはソロで、赤涙発動した状態で大火球使ってオーンスタインを先に撃破。後はスモウを少しずつ削って終わり。

四人の公王は2回目のチャレンジでクリア出来るぐらいには慣れてきました。追尾弾さえ撃たれなければ安定。追尾弾撃たれてから、公王中心の衝撃波使われると対処しづらい。

シースはまだ赤涙&大発火のワンターンキル可能。5周目あたりだと体力が少し残ってタイミング悪いと無理そう。
ニトは衝撃波を紋章の盾で受けながら至近距離でひたすら攻撃。十分離れて衝撃波よけようとするとほかのスケルトンに近づきそうで心配になる。

グウィンは赤涙発動しているとガードがまともに出来ないため、2、3周目と同じく内なる大力+スズメバチの指輪による致命&大発火で倒しました。

5周目はマルチでオーンスタイン&スモウ倒したところで止め。
バトルアクスや強化クラブで確認していますが、オーンスタインは両手R1×2でのけぞるため、両手R1×2→ワンテンポ待って両手R1×2の繰り返しでハメ殺せる。ステップで回避されたり、こちらのスタミナが切れたりすると仕切り直しですが、パターン入れば非常に楽なところです。ソロは時間は多少かかりますが不確定要素が少ない。

ダークソウル/レベル1攻略5周目クリア

$
0
0
ダークソウルのレベル1攻略、5周目クリアしました。

シースがワンターンキルやりにくい感じだったので、赤涙+鷹の指輪+雷のヘビークロスボウ+雷のボルトで遠距離から攻撃しながら合間に大火球で撃破。

他は基本的に4周目と一緒です。
アノール・ロンドを終えたあたりからほとんどソロになってしまっているのがダルい。

6周目は、センの古城に入れるようになったところまで。序盤はマルチしやすいのが救い。
侵入はまだ3回しか遭遇しておらずメリハリに欠ける。

ライトニングリターンズFF13/購入

$
0
0
ライトニングリターンズFF13買いました。
いろいろと面倒なシステムになっていたりDLC乱発だったりとスクエニの平常運転ですが、楽しんでやっていけたらと思います。
なんだかんだでFF13もFF13-2も楽しめているので期待です。

実際プレイするのはいろいろあって来週以降になるけれども、戦国BASARA4が出るまでにはトロフィーコンプリート出来ればと考えています。

第一種衛生管理者の試験

ダークソウル/レベル1攻略6周目クリア

$
0
0
ダークソウルのレベル1攻略、6周目クリアしました。
大体5周目と一緒。

オーンスタイン&スモウはソロで、赤涙&宵闇の頭冠の大火球でオーンスタインを撃破した後、ヘビークロスボウ両手持ちでスモウを撃破。
敵と状況に応じて、ヘビークロスボウとライトクロスボウの+15と雷+5を使い分けすると何かと楽。

グウィンは、基本的には内なる大力を使用して、竜の紋章盾で攻撃の端っこを一発受けた後に(至近距離だとスタミナ削りが大きいので避ける)二発目をパリィ→回り込んで大発火の繰り返しですが、掴み攻撃を誘発させて空振りしたところを大発火することで攻撃の効率を上げました。何でも下手に盾受け出来ないのはこれまでと同じ。


7周目は、オーンスタイン&スモウをマルチで撃破したところまで。正直もう通常ルートの攻略で詰まる気はしない。
何度かスルーしてきたDLCエリアのボスも今回はきちんと倒そうと思います。カラミットが鬼門になりそう。

ダークソウル/レベル1攻略7周目クリア

$
0
0
ダークソウルのレベル1攻略、7周目クリアしました。



ここにきて今更過ぎるんですが、吠える竜印の指輪を装備して呪術使ってみたらダメージアップしたのに初めて気付きました。魔法使いキャラまで作って指輪装備状態で呪術使っておきながら今の今まで…。
説明文が「魔法」ではなく「魔術」の威力を高めるって書いてあったので呪術には効果が無いと思い込んでいました。

イノシシ相手に大火球使って気づいてからの攻略スピードは一気に上がると同時に呪術ゲーを加速させました。

吠える竜印の指輪+赤い涙石の指輪+宵闇の頭冠のフルブースト呪術でシースもワンターンキルが可能に。

四人の公王は特に呪術は使わず、赤い涙石の指輪+巨人鍛冶の木槌でひたすら回避&攻撃の繰り返しで撃破するいつものパターン。

霊廟の聖獣とアルトリウスは回避してからのフルブースト大発火で簡単撃破。アルトリウスの攻撃力アップのための溜め時間中は強化クラブで2回攻撃して解除。こちらが反撃されない攻撃を見極めて欲張らないのが基本。

マヌスも基本同じで、いつでも銀のペンダント使えるように心構えしている状態で、回避してからの大発火の繰り返しと共に、近づきづらいときはライトクロスボウ+15で攻撃して撃破。

カラミットはこれまであまり炎系攻撃してなかったので攻撃が通じるか心配でしたが、フルブースト大発火が良い感じにダメージが入りました。尻尾を大発火3発で切ってから、接近されたら大発火、離れたらライトクロスボウ+15の繰り返しで撃破。カラミットの攻撃判定は長く残るものが多いため、一撃で死ぬステータスである以上無理に近寄らない。

グウィン戦は、これまで内なる大力使っていましたが、攻撃をガードしたときの炎ダメージが痛いので、激しい発汗を使用。指輪は、吠える竜印の指輪+スズメバチの指輪。盾はバルデルの盾+15を使用。竜紋章の盾の方が炎カット率が高いものの、受け値が低く、扱いづらいため却下。


ひとまず、レベル1攻略を難易度カンストまで済ませた感じで、何度か使ったり、持ってて良かった装備としては以下。すぐ人間性ロストするので、混沌武器は結局後半は全然使っていません。

巨人鍛冶の木槌(四人の公王戦等)
炎の強化クラブ(オーンスタイン&スモウ、グウィン戦、亡霊等)
雷の強化クラブ(各所)
ライトクロスボウ(遠距離攻撃したいボス用)
炎のコンポジットボウ(イングウァード攻撃用、各所)
竜狩りの大弓(絵画守り落とし用)
呪術の火(各所)
バルデルの盾(各所)
草紋の盾(四人の公王戦)
紋章の盾(ニト戦)

太陽虫(巨人墓場用)
貪欲者の烙印(HP調整用)
宵闇の頭冠(呪術の攻撃力底上げ)

赤い涙石の指輪(攻撃力底上げ)
緑花の指輪(特に装備するもの無いとき)
鷹の指輪(弓等と併せて)
宵闇の指冠(HP調整用)
スズメバチの指輪(グウィン戦)
吠える竜印の指輪(最初から使っていればもっと楽だった)
呪い咬みの指輪(シースとの負けバトルで使用)
ハベルの指輪(ちょっと装備増やしたいとき用)
錆びた鉄輪(病み村や、湖獣と戦うとき用)
霧の指輪(敵回避用)
静かに眠る竜印の指輪(敵回避用)

レベル100帯とは一風変わった戦法や立ち回りが要求されたので、新鮮な気持ちでプレイできました。
とりあえず、ダークソウルはいったん終わりにしようと思います。多分次はダークソウル2。

ライトニングリターンズFF13/ダウンロード出来ない

$
0
0
ライトニングリターンズFF13、初回生産特典のFF?クラウドスタイルダウンロードしてから始めるかと思ったら、エラーが出て笑えない。
和風甲冑衣装「うつせみ」もエラーが出てダウンロード出来ないっていう。なんだこれー

---------------
解決しました。
ゲーム起動してからのダウンロードコンテンツのところでFF?クラウドスタイルだけ出来ました。なんかネットワークがおかしいみたいで、時間帯改めればうつせみも出来そう。

ライトニングリターンズFF13/2日目まで

$
0
0
ライトニングリターンズFF13、少し進めました。
2日目、ルクセリオで、暗号4つ集めてノエルと会ったところまで。
攻撃やガードをジャストで出来るようになってくると非常に戦闘が楽。ジャストガードはデビルメイクライ3、4のロイヤルガードで要領は掴めているので、そんなに抵抗は無く。攻撃の方はリズム掴む方が大事みたい。ジャストガード出来ればHP減らさずに進められるがおいしい。

ソルジャー1stのウェアのノックアウト後に使える凶斬りが強くて非常に頼もしい。FF?の凶斬りのモーションとは全然違うのは少し気になったけれども。

あとルクセリオで夜になるまでの時間潰しにユスナーンに行って少し進めています。

多分、どのフィールドに行ってもストーリー進行出来る感じだと思うので、最初のルクセリオにこだわる必要はないかもしれない。
Viewing all 434 articles
Browse latest View live