Quantcast
Channel: たないけぶろぐ
Viewing all 434 articles
Browse latest View live

ダークソウル2/全武器全防具最大強化終了

$
0
0
ダークソウル2、全武器、全防具の最大強化を終えました。

武器は大分前に終えていましたが、防具はあまりに膨大だったのでやる気が出なかった。

①協力プレイを兼ねて穢れのエレナを倒しながら楔石の原盤と光る楔石稼ぎ。
②効率を求めて護り竜の巣で楔石の原盤と光る楔石稼ぎ。
③楔石の原盤が必要数集まったので、サルヴァの祈りの塔で光る楔石マラソン。
④篝火の探究者が十分あったので聖壁の隠し部屋で光る楔石マラソン。

④になると効率が大幅アップしたのでサクサク稼げました。

これでやりたかったことに移れます。

ダークソウル2/防具の防御力補正計算式について(DLC第1~3弾、大型アップデート対応)

$
0
0
ダークソウル2、ステータス(能力値)によって変化する防具の防御力について。
DLC第1弾:CROWN OF THE SUNKEN KING、DLC第2弾:CROWN OF THE OLD IRON KING、DLC第3弾:CROWN OF THE IVORY KING、大型アップデート:SCHOLAR OF THE FIRST SIN対応版。

関連記事:ダークソウル2/武器の攻撃力補正計算式について
↑の記事と共通する表現の説明は省いていたりします。


ダークソウル2では、ステータスによって防具に物理防御力の補正値が追加される。
補正値は、ステータス画面にある「防御 物理」と、防具ごとに決まっている「能力補正値 物理防御力」の2つで決定される。
以降、「防御 物理」、「能力補正値 物理防御力」はそれぞれ防御(物理)、能力補正値(物理防御力)と表記する。


最終的な物理防御力については、以下の数式で表せる。
★物理防御力=基本防御力(物理)+防御(物理)/200×能力補正値(物理防御力)
●防御(物理)=(持久力+体力+筋力+技量)/4の小数点以下切り捨ての値に対応…対応値と定義。


●対応値と防御(物理)に関する表


●対応値と防御(物理)に関するグラフ



○防具の能力補正値(物理防御力)は武器よりも少なく、以下の6種類のみ。
A:106.4
B+:88
B:72
C:53.2
D:44
E:36

「B+」について、実際の画面では「B」とだけ表示されているが、補正値の差で区別するため便宜上使用している。
また、能力補正値の「A」「B+」「B」は鎧のみ、「C」「D」「E」は兜、篭手、具足のみの補正値。防具を強化しても補正値は変動しない。


○装備無し時の能力補正値(物理防御力)
兜:15
鎧:45
篭手:15
具足:25

装備無し時の基本防御力はいずれの部位も0。
補正値の関係で、何か装備していれば必ず装備無し時の防御力を上回る(能力不足時含む)。また、打撃、斬撃、刺突それぞれの補正値は同じ。


◆計算例
打撃防御力について、持久力:40、体力:55、筋力:30、技量:20のキャラクターが以下の防具を装備した場合、

・騎士の兜+10(基本:69、補正C:53.2)
・ザインの鎧+10(基本:246、補正A:106.4)
・黒魔女の篭手+5(基本:56、補正E:36)
・素足(基本:0、補正:25)

物理防御力=①基本防御力(物理)+②防御(物理)/200×③能力補正値(物理防御力)の式を使用。

①基本防御力(物理)について、
 69+246+56+0=371

②防御(物理)について、
(持久力+体力+筋力+技量)/4の小数点以下切り捨てに対応するため、
 (40+55+30+20)/4=36.25、小数点以下切り捨てで36。
このときに対応する防御(物理)は上の表から「130」と分かる。

③能力補正値(物理防御力)について、
 (53.2+106.4+36+25)=220.6

打撃防御力=①371+②130/200×③220.6=514.39、小数点以下切り捨てで514となる。


各防具(最大強化時)の防御力、耐性等基本情報を以下に。
・「最大物理防御力」は、対応値99(持久力、体力、筋力、技量全て99)のときの値。
・橙色のセルは各項目で最も優れている防具。橙色セルの防具を除いて上位10位までの防具は黄色のセルで表している。
・最も重い防具は水色のセルで、水色セルの防具を除いて下位10位までの防具は緑色のセルで表している。
・画像が大きいので、ウィンドウを広げるか、画像として保存してから別に見るかして下さい。

●兜


●鎧


●篭手


●具足



各防御力、耐性等が最大となる防具について、

◎基本防御力(合計:1304)
・ゲルム戦士の大兜+10(222.2)
・ハベルの鎧+5(505.4)
・ハベルの手甲+5(288.2)
・ハベルの足甲+5(288.2)

◎打撃防御力(合計:1248)
・ゲルム戦士の大兜+10(223.2)
・ゲルム戦士の鎧+10(514.4)
・ハベルの手甲+5(255.2)
・ハベルの足甲+5(255.2)

◎斬撃防御力(合計:1433)
・ゲルム戦士の大兜+10(233.2)
・ハベルの鎧+5(559.4)
・ハベルの手甲+5(320.2)
・ハベルの足甲+5(320.2)

◎刺突防御力(合計:1295)
・竜騎兵の兜+5(213.2)
・ハベルの鎧+5(505.4)
・ハベルの手甲+5(288.2)
・ハベルの足甲+5(288.2)

◆魔法防御力(合計:340)
・術師の仮面+10(72)、
・黒魔女の上衣+5(135)
・黒魔女の篭手+5(48)
・黒衣のブーツ+5(85)

◆炎防御力(除:ファロスの仮面、合計:298)
・罪人の仮面+5(50)、
・闇術のローブ+5 or 混沌のローブ+5(110)
・熔鉄デーモンの手甲+5 or 罪人の手枷+5(53)
・闇術のブーツ+5 or 混沌のブーツ+5(85)

◆雷防御力(合計:292)
・古竜院の兜+10(51)、
・黒魔女の上衣+5(126)
・黒魔女の篭手+5 or 鏡の騎士の手甲+5(45)
・聖女の前掛け+5(70)

◆闇防御力(合計:341)
・術師の仮面+10(72)
・黒魔女の上衣+5(131)
・闇の手甲+5(56)
・混沌のブーツ+5(82)

◇強靭度(合計:143)
・牛頭の兜(30)
・ハベルの鎧(51)
・ハベルの手甲(31)
・ハベルの足甲(31)

■毒耐性(合計:299)
・影の仮面+10(54)
・守り人の長衣+5(112)
・守り人の長手袋+5(54)
・守り人の腰巻き+5(79)

■出血耐性(合計:279)
・刑吏の黒兜+5(63)
・刑吏の黒鎧+5(95)
・ハベルの手甲+5(55)
・竜の学徒のブーツ+10(66)

■石化耐性(合計:282)
・術師の仮面+10(47)
・うす汚れた上衣+10(92)
・刻印のガントレット+5(66)
・血濡れたスカート+10(77)

■呪い耐性(除:亡者の皮、合計:370)
・黄衣の冠+5(125)
・アガドゥランの黒衣+5(98)
・獅子の戦士の腕輪+10(70)
・血濡れたスカート+10(77)



基本防御力が被ダメージ計算にどう影響しているのか分からない。

【ダークソウル2】結晶トカゲ【DLC込・難易度カンスト】

$
0
0
【ダークソウル2】結晶トカゲ【DLC込・難易度カンスト】



ダークソウル2、結晶トカゲの場所を記した動画のDLC込の改訂版。
PS4だと結晶トカゲの配置が変わっているかもしれない。

黒霧の塔の結晶トカゲのドロップアイテムは、「楔石の塊×3、光る楔石×3」の場合と「楔石の原盤×1、楔石の塊×3」の2パターンあり。

護り竜を一切倒さずに結晶トカゲを全て狩れたのが今回の収穫。高台のトカゲに炎が当たると逃げるので多少運も絡むが、動画のような動き方だとそこそこ安定する。

大盾両手持ちR1×2がいつのまにか繋がらなくなっていたのが痛い。

ダークソウル2/PS3版終わり

$
0
0
PS3版ダークソウル2はおそらく今日で終わり。

PS4版は予約はしているけれども、プレイはブラッドボーンが落ち着いてからになると思います。

ブラッドボーン/購入

$
0
0
ブラッドボーンを買いました。説明書が付いていないことに驚き。最近のは説明書が薄くなる傾向がある気がする。ゲーム中で説明されれば別にいいとは思います。

PS4の初期設定はもう済ませていたので早速プレイしてみます。

ブラッドボーン/プレイ開始

$
0
0
ブラッドボーン、プレイ開始。

1周目クリアまでは完全オフラインで。
過去を村の生き残りに。死ににくいよう体力高いものを選択。
ダッシュR2にきちんとモーションがあるのがダークソウルとは違う。
R2のため攻撃とかも。

最初の敵に素手で挑むも押し負ける。いつもの頑張れば倒せる敵っぽい。

狩人の夢で武器の選択。
①ノコギリ鉈
②獣狩りの斧
③仕込み杖

とりあえず、慣れないうちは手数よりもパワーで押した方が楽と思うので②の獣狩りの斧を選択。
コンボ中でも武器変形出来るっぽいのと、コンボは3回以上普通に存在しているのが真新しい点。

銃の選択。
①獣狩りの短銃
②獣狩りの散弾銃

最初は短銃が良さそうだけれども、散弾銃を選択。

ヤーナムの墓石、一階病室へ再度往訪。

敵を倒してヤーナム市街へ。

ギルバートから聖堂街へ行けばいいみたいなこと言われる。
獣狩りの斧の火力は良好。

武器変形と間違えて輸血液を使うこと多々。
大きな斧持ちの敵に幾度かやられたものの撃破。

地下水路っぽいところに迷い込んで、狩人シリーズを入手。

先に進んで、ショートカット開通手前で小さなオルゴールを入手。

地下水路やらエレベーターやらを経由して最初の狩人の夢に戻りショートカット開通。

狩人の夢に戻り、獣狩りの斧+2に強化。
道中を進んでいくとガスコイン神父と遭遇&死亡。
狩人の夢に戻されたときに、人形が起きていました。

ゲーム終了してから再開したら、「ゲームのインストールが完了していないためセーブデータをロードできません」の表示。
再度ニューゲーム→ゲーム終了→ロードゲームで復帰。

ガスコインはパリィ→致命の繰り返しで無難に撃破。今作はかなりパリィしやすいと思う。敵が振りかぶったのを確認→銃撃で済むのが攻略的に楽。
地下墓の鍵を入手。


屋根の上で真っ赤なブローチを入手。

狩人の夢に戻りレベルアップ。

●レベル10
体14持11筋11技10血7神7

●レベル19
体18持15筋12技10血7神7

右:獣狩りの斧+2
左:獣狩りの散弾銃、松明
防具:狩人の帽子、狩人の装束、狩人の手袋、狩人のズボン

慣れないうちは死ににくくすることを優先に。
地下水道のデカいブタの先だとか、途中の分岐で行っていない場所があるので、次はその辺を探索してみます。

ブラッドボーン/ガスコイン神父撃破後の探索

$
0
0
前:プレイ開始
ブラッドボーン、2ndプレイ。

ガスコイン手前の行っていない場所を探索。

聖職者の獣を撃破、剣の狩人印を入手。
狩人の夢へ帰り、入手していた死血の雫を全て使用後、レベルアップ。

●レベル19
体18持15筋12技10血7神7

●レベル22
体18持15筋15技10血7神7

水盆の使者が教会関係のアイテムを販売するようになっているけれども血の遺志が足りない。

地下水道のデカいブタがいたところへ。
強敵と思ったら意外に柔らかかった。
ノコギリの狩人印を入手。
梯子を上った先は、大岩を転がしてくる敵の傍でちょうど後で行こうと思っていたところに合流。

狩人印が、いわゆる水盆の死者の武器販売拡張とここで気付く。
ノコギリ鉈、ノコギリ槍、獣狩りの斧、仕込み杖が開放。

真っ赤なブローチをガスコインの娘に渡す。

先に進み、血晶石の工房道具を入手。

聖堂街に到着。
オドン教会に逃げるよう依頼される。戻って、安全な場所を聞いてきた人に会い、オドン教会を教える。
依頼主から快心のジェスチャーを入手。

10000血集めて、狩長の印を購入。
聖堂街で、トップハット+狩人シリーズを入手。

木の盾を入手。

アルフレートと出会う。発火ヤスリ×3を入手。
祈りのジェスチャーを入手。
仕掛けを動かして出てきた階段の先で強化の血晶石を入手。

大男のいるところの先で狩長の印を使用して扉を開く。

戻った先で、遠眼鏡を入手。
自然に消えた敵を発見。結晶トカゲ的ポジション?倒したら血石の欠片×3を入手。
その先に、宝箱に入った強化の血晶石と、閉じられた扉。
戻って別の場所を探索。教会シリーズの防具を入手。
探索を続け、血走った目玉を入手。

森に迷い込み、銃持ちの敵を倒しながら進める。
ヘムウィックの墓地街に到着。一旦狩人の夢に戻る。

より単発攻撃力が高そうな教会の石槌を購入。筋力が足りないのでレベルアップ。

●レベル22
体18持15筋15技10血7神7

●レベル28
体18持19筋17技10血7神7

教会の石槌を+3に強化。血晶効果も付与。

探索再開して、ヤーナム旧市街の目覚めに到達。
現時点で使う予定は無いものの、モーションが見たくてノコギリ槍と仕込み杖を購入。
武器変形しても銃が使えるのは新鮮。

探索を続け、合言葉を求められる扉に到着。現時点で選択肢がひとつしかないため進行出来ず。

戻って、旧市街を探索。ガトリングを撃ってくる敵に遭遇。
壁を探しながら少しずつ進行。
血質の血晶石を入手。
ガトリングの敵に到達したものの、近接戦もやたら強く瞬殺されました。

聖堂街で、まだ行っていないところを探索。屋根の上で使者の黒帽子を入手。防具と思ったら貴重品。洞の死者に与えられました。
血走った目玉を入手した方向と逆に進んでいくと、雷をまとった武器を持つNPCと散弾銃と右手武器が一体化しているNPCに遭遇&撃破。ソウルを大量ゲット。
NPCの先は難易度が現状に合っていなくて危険な感じなので、戻って大扉を開けると、ボスの雰囲気。一旦戻ってソウルを消費。

獣狩りの斧を+3に強化。

●レベル28
体18持19筋17技10血7神7

●レベル32
体22持19筋17技10血7神7

再度大扉へ。
教区長エミーリアとの戦闘。
比較的モーションが遅く、予備動作の把握がしやすいため戦いやすい。
回復阻止を心がけながら、溜め攻撃を積極的に狙う。
撃破で金のペンダントを入手。使用することで黄金の血晶石(対獣の攻撃力+12.6%)に。

進行に必要な警句も分かったっぽい。

一見ノーダメージ無理そうでも、敵の動きを見ていれば回避出来るようになっていくのが面白い。

聖堂街に戻ったら、助けたNPCの老婆の様子がおかしくなってきていました。
聖堂街の合言葉を言う場所を改めて探す途中で、別のNPCにオドン教会の場所を教えることが出来ました。

合言葉を言う場所の直前にアルフレートが移っており、穢れた血族についての情報も追加。
合言葉を言い、禁域の森に到着。

特化の血晶石【2】を入手。重打のみ攻撃力+12.6%で、教会の石槌に合っていそう。

●レベル32
体22持19筋17技10血7神7

●レベル38
体22持21筋21技10血7神7

右:獣狩りの斧+3、教会の石槌+3
左:獣狩りの散弾銃、松明
防具:狩人の帽子、狩人の装束、狩人の手袋、狩人のズボン

助けたNPCから、娼婦の一礼のジェスチャーと、アリアンナの血を入手。

現在把握している行ける場所
・ヘムウィックの墓地街
・旧市街
・強いNPCが2体いた先
・禁域の森

ヘムウィックの墓地街か禁域の森あたりが敵の強さ的に無難だろうけれども、一通り回ってみます。

次:教区長エミーリア撃破後の探索

ブラッドボーン/教区長エミーリア撃破後の探索

$
0
0
前:ガスコイン神父撃破後の探索

ブラッドボーン、教区長エミーリア撃破後の探索。

前回把握した行けそうな場所
・ヘムウィックの墓地街
・旧市街
・強いNPCが2体いた先
・禁域の森


教会の石槌を+4に強化。

大聖堂から、強いNPCが2体いた、ヘムウィックの墓地街とは反対の方へ。
階段下りてすぐ左に、最初は気付かなかった結晶トカゲ的存在を発見。血石の欠片×3をドロップ。
先にもう一体、血石の欠片×3をドロップ。
斧を持った敵の傍では血石の二欠片×2をドロップする個体が2体。
その先に行くと、仰々しい建物。真ん中に何か置けそうなスペース。
大扉は閉まっており、透明な敵に掴まれて発狂→死亡。
まだ行くべき場所ではないみたい。

教会の石槌を+5に強化。
教会の連装銃を購入(能力不足)。

●レベル38
体22持21筋21技10血7神7

●レベル40
体22持21筋23技10血7神7

ガトリング使いのいるヤーナム旧市街へ。

ガトリングが飛び交う中、ノコギリ槍を持ったNPCを倒す。苦労しても血の遺志の量がしょぼい。
旧市街のザコ敵が松明を怖れることに気付いたら楽に。

ガトリング使いへの行き方を忘れて迷いながら探索。

祭壇から、儀式の血【1】×2を入手。
梯子を上り、序盤の鉄格子のところに到着、開通。

下の方に進み、血石の欠片×2のあるところにこちらからでは開かない大扉。
敵が飛び出てくるところの塔を少し上って、結晶トカゲ(名前不明)を倒した先を下りて(血石の欠片×3)、獣狩りの松明を入手。
序盤のところに戻りました。地味に最初のところ右に行けばいけたルート。
鉄格子を開けられたので結果的にショートカットが出来たことに。

●レベル40
体22持21筋23技10血7神7

●レベル41
体22持21筋24技10血7神7

ショートカットから更に下に進み、血に渇いた獣と遭遇。遅効毒持ち。
右手振りかぶり攻撃をパリィ→内臓攻撃の繰り返しで初見楽勝。トゥメルの聖杯を入手。
難易度的に旧市街は問題ないルートだったみたい。

狩人の夢で、トゥメルの聖杯と儀式の血で聖杯ダンジョンを生成可能に。とりあえず保留。

獣狩りの散弾銃、獣狩りの松明をそれぞれ+3に強化。

血に渇いた獣がいた場所から逆走、結晶トカゲから血石の欠片×3を入手。
獣狩りの松明が炎攻撃力65しかないものの、敵の耐性が低いためか普通に強い。
攻撃力215の教会の石槌+5(剣バージョン)のR1よりもダメージが高かったりする。

ガトリング使いのいる梯子を再発見して思い出す。横道を探索。

屋根の梁を伝っていき、ダッシュジャンプで行ける場所に使者の血濡れ包帯頭。
ガトリング使い2戦目は、HP半分ぐらいまで削って死亡。倒せそう。

ガトリング使いは3戦目で撃破。教会の石槌は剣モードだと怯まず反撃を受けるので、槌モードでゴリ押し。
獲得した血の遺志875…ショボいってレベルじゃ…
火薬の狩人証を入手。

狩人の夢に戻ってショップのラインナップを確認。
縄付き火炎瓶(投擲アイテム)、銃槍、パイルハンマー(ガトリング使いは古い狩人デュラと判明)、獣狩りの松明が増えている。
これら全てが狩人証によるものかはちょっと分からない。

銃槍とパイルハンマーを購入。

パイルハンマーはL1でパイルセットした後にR2で撃ち込んで仕掛けが戻る仕組みで癖が強い。
パイルハンマーを+2に強化。

●レベル41
体22持21筋24技10血7神7

●レベル42
体22持22筋24技10血7神7

右:獣狩りの斧+3、教会の石槌+5
左:獣狩りの散弾銃+3、獣狩りの松明+3
防具:狩人の帽子、狩人の装束、狩人の手袋、狩人のズボン

次の探索ポイント
・ヘムウィックの墓地街
・禁域の森

ブラッドボーン/古い狩人デュラ撃破後の探索

$
0
0
前:教区長エミーリア撃破後の探索

ブラッドボーン、古い狩人デュラ撃破後の探索。

オドン教会のところから、露払いのジェスチャーを教えてくれる狩人を発見。序盤からいたっぽい。
ホームページで見れる烏羽の狩人と思われる。

大聖堂からヘムウィックの墓地街へ行く途中で、前はいなかったように思える鎌持ちの敵がちらほら。
呪われた強化の血晶石をドロップ。

ヘムウィックの墓地街の女の敵はHPも低く、攻撃力もそれほど高くないが複数相手は相変わらずヤバい。

男から扁桃石を入手。大聖堂向かって右の行き止まりのところで使える?
説明文の神秘の力ってことは神秘パラメータがまともに使えるようになるかも。

大聖堂向かって右へ。銃持ちを奇襲するルートに大きな敵が追加されている。
古教会に着くも何も起こらず。何か足りない?

●レベル42
体22持22筋24技10血7神7

●レベル44
体24持22筋24技10血7神7

------------------
ヘムウィックの墓地街を進める。

仕掛けを動かして、扁桃石をくれた男のところまでのショートカット開通。
さらに進め、大きな斧の敵が複数いるところで大きな格子を上げてショートカット開通。
大きな斧の敵からは一撃の血晶石(溜め攻撃+7%)もドロップ。
崖部分で「湖」のカレル文字(物理ダメージカット率+3%UP)を入手。初めてのカレル文字。

宝箱から強化の血晶石【1】三角、物理攻撃力+4.2%、遅効毒+0.8。

ヘムウィックの魔女との戦闘。鎌持ちの敵を召喚しながらワープを繰り返すタイプ。1体と思ったら2体いて、片方倒してもほっとくと復活するぽい。
撃破で血走った目玉×4を入手。
奥の死体から秘文字の工房道具を入手。カレル文字を利用可能に。

把握している行けるところがどんどん減っていて心配になる。聖杯ダンジョンも行く必要があるのだろうか。

教会の石槌を+6に強化。

●レベル44
体24持22筋24技10血7神7

●レベル47
体24持25筋24技10血7神7
------------------------
禁域の森へ。
下に進んでいくと大きな敵のいる水場に。一旦引き返す。
結晶トカゲが血石の二欠片×3をドロップ。雑魚敵の一部も血石の二欠片をドロップするので稼げそう。

小屋の中で獣の咆哮を入手。フォースの効果?神秘15必要なので能力不足。
大砲ゾーンへ。
頭が蛇になる敵と遭遇したりして、最初のところからのショートカットを開通、これで大分楽に。
狩人の夢に戻る。

●レベル47
体24持25筋24技10血7神7

●レベル51
体24持25筋28技10血7神7

獣狩りの斧を+6に強化。

扁桃石の効果がいまいち釈然としなかったので、もう一度大聖堂向かって右の古教会へ。
以前は即死した透明な敵にあえて掴まれてみる。
HPは少し残ったものの、アメンドーズとか言われてムービーが入り、別のエリアに飛ばされた。
教室棟とかいう謎のエリア。扉が開くんじゃないのか…

横道で講義室の鍵を入手。
同じ部屋で学徒の正装、学徒のズボンを入手。神秘耐性が高い。
進んだ先で、悪夢の辺境に到着。収集がつかなくなってきそう。
教室棟に戻り再度探索。
宝箱からレッドゼリー×2を入手。赤子がグロい。
講義室の鍵を使用。出てきた大量のザコは炎弱点。松明が有効。刺突も効く。
宝箱からエーブリエタースの先触れを入手。神秘18必要。こういう水銀弾消費アイテムが今回の魔法ポジションだろうか。

改めて、悪夢の辺境に往訪。すぐ傍に結晶トカゲ(血石の欠片×3)。
雷を使う敵に遭遇したので雷光耐性が高い防具に変更。

先に進むと、仕込み杖のNPCと、雷の獣狩りの斧を持ったNPCがダブルで登場。
更に先へ。岩を投げてくる敵。
神秘に見えるぞのメッセージと共に、毒沼に突き落とされました。
輸血液が尽きて死亡。

一匹目の巨人がいるところの時計回りで登った先に死血花の芽生え。

巨人を3体倒した先で、足場が崩れてショートカット開通。

ショートカット付近を登ると、血石の二欠片×3を落とすデカい結晶トカゲ的存在。

傍を進めていき、「美しい深海」のカレル文字を入手。劇毒耐性+200。
突き落とされた場所にもう一度行き、死血花の芽生えを入手。
付近で「右回りの変態」のカレル文字を入手(最大HP+10%)。酷い名前だ。
沼に発狂させてくる敵がいて、発狂耐性低い装備だったのもありジリ貧で死亡。

輸血液を補充するためヤーナム市街へ。デカいブタを倒したら使者の赤リボンを入手。
続き、輸血液補充のため効率がもっと良さそうな大聖堂に行き、
アリアンナのいたところの向かいのNPCにオドン教会を教える。
オドン教会すぐのエレベーターを上り、「拝領」のカレル文字を入手(輸血液所持数+1)。
身近なところでの見逃しに気付けたのは幸い。

医療協会の工房に到着。宝箱から血質の血晶石【2】を入手。
宝箱から輝く剣の狩人証を入手。先にはカギの掛かっている扉が。

狩人の夢に戻ってショップのラインナップの確認。
血石の欠片、ルドウイークの聖剣、ルドウイークの長銃、火炎放射器、墓暴きシリーズが販売されていました。

獣狩りの散弾銃を+4に強化。

再度悪夢の辺境へ。
発狂させてくる敵に何度かやられる。
教会の石槌の槌モードで相手したら一発撃破。ひるんでくれるのは大きい。
その先にある使者の贈り物を入手。擬態っぽい。

●レベル51
体24持25筋28技10血7神7

●レベル55
体24持25筋32技10血7神7

悪夢の辺境の、毒沼を抜け、岩を投げる巨人の先へ。
また発狂させる敵がいる。ゴリ押し以外の解決方法がまだ分からない。
啓蒙高いと発狂しやすいようだけれども、啓蒙23がどの程度の耐性か良く分からない。

序盤と繋がるショートカットがやっと開通。
毒沼の奥に、「大いなる深海」のカレル文字。全ての耐性+100。効果がかなり良さそう。
狩人の夢に戻ってカレル文字セット。発狂する敵から入手した呪われた強化の血晶石を捩じ込み。

●レベル55
体24持25筋32技10血7神7

●レベル56
体24持26筋32技10血7神7

悪夢の辺境のショートカットを経由して、広場へ。
アメンドーズと戦闘。足はいまいちだけれども頭とか手はダメージが通る。
何度か頭とかにダメージを与えていると致命取れました。
撃破で病めるローランの聖杯を入手。

●レベル56
体24持26筋32技10血7神7

●レベル59
体27持26筋32技10血7神7

-------------------
教室棟に移動させるアメンドーズを撃破したってことで、変化が起きていないか古教会へ。
啓蒙29のときに大聖堂傍の発狂させる敵の攻撃受けると大分ゲージが溜まって危険。

古教会に相変わらずアメンドーズがいました。一個体じゃないのか。

狩人の夢に戻って改造しようと思ったら、啓蒙取引出来る場所を発見。
マニュアルにも載っているのに、取引場所が今まで分からなかった。
共鳴する小さな鐘と共鳴する不吉な鐘、古狩人デュラの装備(灰シリーズ)、ガスコイン神父の装備(神父シリーズ)と取引。
啓蒙11まで下がったので、発狂耐性がマシになると思う。

禁域の森へ。
最初に来たとき引き返していた水場へ。
水じゃなくて毒っていう。
教会シリーズ+医療者の長手袋に着替えて遅効毒耐性UP。
水蛇がウザい。
全強化の血晶石【2】を入手。全攻撃力+9.1%は現時点では大きい。
あとは神秘の血晶石【2】(神秘攻撃力+10.5%)を入手。
水場を抜けた先の梯子を上る。
ヨセフカの診療所そばの墓地に出る。
NPCを助けたってことで、ヨセフカから感覚麻痺の霧をもらう。

ヤーナム市街を再探索。ガスコインの娘の反応が無いのは使者の赤リボンと関係ある?
墓地に戻り探索。ヨセフカの診療所の別ルート。ヤバそう。
宝箱から「拝領」のカレル文字。前に入手したものより効果が高い(輸血液所持数+3)。
戻ると、ヨセフカの輸血液を落とす敵が。なんか不穏な感じ。
カインハーストの招待状を入手。ヘムウィックの辻ってところに向かえばいいのだろうか。
先に進むとヨセフカの警告が。無視して進むとヨセフカらしきNPCが。
見た目的にエーブリエタースの先触れ?を使用している。
撃破で「オドンの蠢き」のカレル文字を入手(内臓攻撃で水銀弾回復+2)。
助けた「彼」って実験された?
------------------------------------
狩人の夢に戻る。
パイルハンマー、ノコギリ鉈、ノコギリ槍を+3に強化。

●レベル59
体27持26筋32技10血7神7

●レベル60
体27持27筋32技10血7神7

ヨセフカの診療所から逆走して、再度水場を経由して禁域の森へ。
犬小屋がたくさんあるところの小屋に、最初は見逃していた梯子があるのを発見。
上った先には防具の教会シリーズ(白)が。

先に進み、松明使うと見やすいところに。
少し落下して梯子上った先に包帯を付けたNPC。オドン教会かヨセフカの診療所のどちらに案内するか聞かれる。
ヨセフカは倒しているのもあって、オドン教会へ案内。

戻って、下りていく途中で大砲を入手。水銀弾10消費のトンデモ兵器っぽい。
ショートカットのあった場所の先を進める。
デカいヒュドラを抜けて、石のオブジェの裏に、「澄んだ深海」のカレル文字(遅効毒耐性100UP)。
近くでダッシュジャンプで渡った先にある死体から墓守の仮面を入手。
そのすぐ下に、他の墓守シリーズ。
近くのデカいブタがいるところの傍に鋭い血晶石【3】(技量+12)。
進んで扉を開けた先に「右回りの変態」のカレル文字(最大HP+5%)。

進んだ先の広場で、ヤーナムの影×3。刀持ち2体と炎飛ばすヤツの組み合わせ。
刀持ちを1体仕留めてから、炎飛ばすヤツを倒し、残りの刀持ちをパリィ→内臓攻撃の繰り返しで撃破。
「血の歓び」のカレル文字を入手(内臓攻撃でHP回復+200)。
先に進むとビルゲンワースに到着。
狩人の夢に戻る。
獣狩りの散弾銃を+5に強化。

●レベル60
体27持27筋32技10血7神7

●レベル63
体30持27筋32技10血7神7

右:獣狩りの斧+6、教会の石槌+6
左:獣狩りの散弾銃+5、獣狩りの松明+3
防具:狩人の帽子、狩人の装束、狩人の手袋、狩人のズボン

今のところ特に問題なく、順調に進められていると思います。
一部見えているのに取れていないアイテムや、いくつかの閉ざされた扉が気になるぐらい。

ブラッドボーン/ビルゲンワース到着後の探索

$
0
0
前:古い狩人デュラ撃破後の探索

ブラッドボーン、ビルゲンワース到着後の探索。

獣狩りの松明を+4に強化。

禁域の森の探索が不十分と感じたのでもう一度往訪。
禁域の墓から逆走。水場で「散りゆく湖」のカレル文字を入手(雷光ダメージカット+5%)。
最初のショートカットのちょっと離れた場所に通じるショートカット開通。

水場を探索すると、ヨセフカの診療所にいたような敵がいるところに。
「左回りの変態」のカレル文字を入手(スタミナUP+10%)。
行き止まりまで行ったものの、狂人の智慧があるぐらいで他に特筆するようなアイテムは無し。

禁域の森で助けたNPCの様子を見にいったら、老婆が殺されていました。鎮静剤が落ちていた。
これはユルトやロートレクみたいに、NPCがNPCを殺すパターンかもしれないと思いながら助けたNPCを探す。
少し先に当NPCがいました。セリフとか明らかに怪しさ満点…。
他のイベントもあるかもしれないので、やってしまっていいのか判断つかないものの、迷うよりやってみようってことで、攻撃。
攻撃すると、NPCが雷光をまとった獣に変化。撃破すると「獣」のカレル文字をドロップ(一時的獣化の効果UP+50)。
こいつをヨセフカに送っていたらどうなっていたことか。

狩人の夢に戻る。
●レベル63
体30持27筋32技10血7神7

●レベル65
体30持29筋32技10血7神7

------------------------------------------
聖杯ダンジョンにチャレンジしてみる。
トゥメルの聖杯で儀式を行う。

トゥメル遺跡第一層に到着。
ザコは弱い。仕掛けを解きながら進める。
ボスとして、死体の巨人。撃破で特化の血晶石【2】を入手。

トゥメル遺跡第二層へ。
ボスとして残酷な守り人×2(散弾銃持ちが一体)、守り人の長。撃破でトゥメルの汎聖杯を入手。

トゥメル遺跡第三層へ。デカいムカデみたいな炎吐き出す敵から神秘の霞(儀式素材)を入手。
檻のエレベーターで上り、宝箱から墓所カビ【1】(儀式素材)×3を入手。
ボスとして、旧主の番犬。撃破で中央トゥメルの聖杯を入手。

●レベル65
体30持29筋32技10血7神7

●レベル66
体30持30筋32技10血7神7

------------------------------------
ビルゲンワースへ。
少し強い敵のいる傍で「神秘の湖」のカレル文字を入手(神秘ダメージカット7%UP)。
すぐ先を進むとこちらからでは開かない扉が。
トゥメル遺跡にもいたデカいムカデの傍で、多くの啓蒙が得られるっていう上位者の叡智を入手。
格子扉を開けて、ショートカット開通。付近で鎮静剤×5を入手。
屋内に入り、宝箱から真珠ナメクジを入手(儀式素材)。
閉ざされた扉を開けてショートカット開通。

梯子を上った先で、月見台の鍵を入手。
更に上で、精霊の抜け殻を入手。必要能力として神秘15、神秘属性を付与するエンチャント系?
月見台の扉を開けた先に、学長ウィレームっぽいNPC。話しても反応が薄い。
一見何もないように見えたものの、下を見ると湖の様子が不思議な感じに。
落下してみると月前の湖に到着。

白痴の蜘蛛、ロマとの戦闘。
やられた後もう一度行くと、最初は会わなかった仕込み杖を持ったNPCが霧前に。撃破で青い秘薬を入手。

ロマとの再戦、周囲の蜘蛛は完全無視。
遠距離攻撃と周囲攻撃を見極めてヒット&アウェイ。
2回目で無事撃破出来、眷属の死血【12】を入手。
ムービーが入り、巨大な月と赤ん坊の泣き声が。
儀式の秘匿は破れた。悪夢の赤子を探せのメッセージと共に、怪しかった古教会の部分に戻されました。

扉が開き、アメンドーズが見えるように。
隠し街ヤハグルに到着。付近で血石の塊を入手。やっと塊強化出来る段階に来た。
塊を手に入れた傍を下りた先で、ヤハグルの鉄兜を入手。こちらはショートカットルートみたい。

狩人の夢に戻る。
啓蒙取引が増えている。血石の二欠片が手に入るのは大きい。

●レベル66
体30持30筋32技10血7神7

●レベル67
体30持31筋32技10血7神7


------------------------------------
月が出たことの変化を見るため、以前のマップを軽く探索。
オドン教会のアリアンナの調子がおかしい。
ヤーナム市街の傍で「爪痕」のカレル文字をドロップする雑魚が追加されていました(内臓攻撃ダメージ20%UP)。
ギルバートがいた家の窓が破られていることから察するに、ギルバートが獣化した?
民家が軒並み反応無しになっているのがヤバい。

ガスコインの娘がいた場所をもう一度調べると、その姉っぽいヤツがかわりに。
使者の赤リボンを渡したら、何か様子がおかしく。
狩人の夢に戻ってもう一度行ったら、梯子の下に使者の白リボンを持った死体が…。

●レベル67
体30持31筋32技10血7神7

●レベル68
体30持31筋33技10血7神7

ウィレームの様子が変わっていないか見るためビルゲンワースに。
宝箱から学徒の正装と学徒のズボンを入手。
教室棟で入手したものとデザインが少し違う。

右:獣狩りの斧+6、教会の石槌+6
左:獣狩りの散弾銃+5、獣狩りの松明+4
防具:狩人の帽子、狩人の装束、狩人の手袋、狩人のズボン

狩人シリーズは基本物理防御が高いから汎用性が高いと思う。

次:隠し街ヤハグル以降の探索

ブラッドボーン/隠し街ヤハグル以降の探索

$
0
0
前:ビルゲンワース到着後の探索

ブラッドボーン、隠し街ヤハグル以降の探索

ストーリー進行のため隠し街ヤハグルへ。
敵を召喚するヤツの後ろの牢から雷光の濡結晶【4】(雷光+16.5%)を入手。
先に進み、「継承」のカレル文字を入手(内臓攻撃で血の遺志UP)。
アメンドーズがレーザー攻撃してくるところを突っ切り、ヤハグル教会の中継点を設ける。
中継点の傍に結晶トカゲ(血石の塊×2)。
戻り別方向を進め、宝箱から小さなトニトルスを入手。必要神秘25の水銀弾消費アイテム。

狩人の夢に。
教会の石槌を+7に強化。
●レベル68
体30持31筋33技10血7神7

●レベル70
体30持33筋33技10血7神7

ヤハグル教会へ。
先を進めると、こちらからでは開かない扉。
螺旋階段を下って、またこちらからでは開かない扉。
同じ階にある遺体から血石の塊×2を入手。
ボスオーラが全く無い場所に出て、心構えが無い状態で黒獣パールと遭遇。
意外に被ダメージが少なく、一発撃破。
雷光の狩人証を入手。

旧市街への大扉を開くことが出来たものの、意味をあまり感じない…。
ストーリー的には聖杯が手に入る旧市街は行かなくてもいいと思うので、
別ルートからの攻略が可能になるだけっぽい。

狩人の夢に戻る。
雷光ヤスリ、トニトルスが販売されるように。
啓蒙取引では雷光ヤスリが増えていました。

トニトルスを購入し、+3に強化。
小まめにL1で雷を常に纏わせて攻撃するメイスみたいな武器。

------------------------------------
もう一度ヤハグル教会に行くと、複数の敵NPCにフルボッコに。
螺旋階段下りるといるデカい敵が血石の塊をドロップするので稼げる?
更に階段を下り、血石の塊×2を入手。

3体のNPCにフルボッコされるところは、仕込み杖のNPCをまず背後から溜め攻撃→内臓攻撃で削り、
すぐ下の細道におびき寄せ、石槌でゴリ押しして撃破。
爪のNPCも一緒に来るものの、牢に引っ掛けると元の位置に戻っていったので、
溜め攻撃→内臓攻撃の同じパターン。
爪のNPCから「爪跡」(内臓攻撃ダメージ+10%)を入手。
傍には「月」(獲得する血の遺志UP)のカレル文字。
「月」の効果を確認したところ、血の遺志の量は10%UP(少数点以下切り捨て)。
槍のNPCは普通に撃破。

教会の石槌を+8に、獣狩りの散弾銃を+6に強化。

迂回して、黒獣パールに行く途中にある扉を開放。
また、結晶トカゲ(血石の二欠片×3)がいた先で、ちょっとしたショートカットも作成。

階段を下りた先で、ヤハグルシリーズ(黒フードの鉄兜+ヤハグルの黒衣、黒手袋、黒ズボン)を入手。
狂人の智慧も3つ個別に入手。

Uターンして、ビックリ箱みたいな敵が飛び出てくるところで血石の塊×2を入手。
更に奥でトニトルスを入手。既に購入済。

横道で、血石の塊×2や雷光ヤスリ×5を入手。

橋の上から銃撃してくる敵を抜けて、屋内で強化の濡結晶【5】(物理攻撃力+18%)を入手。
現時点では相当強力な血結晶。
光る死体の傍で「神秘の湖」(神秘ダメージカット率5%UP)のカレル文字を入手。

狩人の夢へ。

●レベル70
体30持33筋33技10血7神7

●レベル72
体32持33筋33技10血7神7

-----------------------------
ヤハグル教会へ。
鐘を鳴らす女がいる脇にある、一番最初のショートカット(ヤハグルの鉄兜があった場所)を開通。

ボスの再誕者と戦闘。明らかに鐘を鳴らす女を全部倒してから本番な相手。
一発撃破で黄色い背骨×3を入手。

●レベル72
体32持33筋33技10血7神7

●レベル75
体32持33筋36技10血7神7

アリアンナの様子がもっとヤバく。

-------------------------
再誕の広場から。
ミイラを調べるとワープ。
教室棟に到着。以前行ったところは異なり2Fからの別経路。

宝箱から「拝領」(輸血液所持数+2)のカレル文字を入手。

大男がいるところの先に降りる梯子。
以前悪夢の辺境で突き落とされた相手から命乞いのジェスチャーと恨んでいないと選び、
「左回りの変態」(スタミナ+15%)のカレル文字を入手。

2Fの大扉を開き、メンシスの悪夢に到着。
結晶トカゲから血石の塊×3。

中継点手前で発狂ゲージが溜まる。嫌な予感がする。

狩人の夢に戻り、教会の石槌を+9に強化。最大強化と思しき+10まで、残るは血の岩×1。
獣狩りの松明を+5に強化。

メンシスの悪夢へ。謎発狂に注意。場所が決まっている感じ。
大扉を開ける前に血石の塊×1を2箇所で入手。

屋内の蜘蛛を倒し、突き当たりで、祭祀者の骨の刃×6を入手。

進むと、ルドウイークの聖剣持ちのNPC。
左の宝箱から黄色い背骨×2。
エレベーターを下りて、中継点。
巨人の傍で、「瞳」のカレル文字。アイテムの発見力UP。

戻って別ルート。犬烏がいるところの籠の中に、強化の濡結晶【5】(物理攻撃力12.6%UP+リゲイン量2.3%UP)。
先に進むと、ボスの悪夢の主、ミコラーシュ。
ボスがガン逃げ。途中で鉄扉の鍵を入手。
最後はタイマンだけれども弱い。撃破でメンシスの檻を入手。
橋を渡り、メルゴーの高楼の中継点を設ける。
--------------------------
獣狩りの斧を+7に、獣狩りの松明を+6に強化。

●レベル75
体32持33筋36技10血7神7

●レベル79
体32持33筋40技10血7神7

右:獣狩りの斧+7、教会の石槌+9
左:獣狩りの散弾銃+6、獣狩りの松明+6
防具:狩人の帽子、狩人の装束、狩人の手袋、狩人のズボン

正直松明を強化していく必要が無い気がしてきました。

次:ミコラーシュ撃破後の探索

ブラッドボーン/ミコラーシュ撃破後の探索

$
0
0
前:隠し街ヤハグル以降の探索

ブラッドボーン、ミコラーシュ撃破後の探索。

メルゴーの高楼 中腹から。
檻のエレベーターが起動できるように。ふもとまでのショートカットが可能に。
扉が壊れたエレベータで移動中に、壁が開いているところがあるので移る。
宝箱から病巣の臓器(儀式素材)を入手。
その先の発狂させてくる敵から呪われた強化の濡血晶【5】(物理攻撃力+19.8%、全攻撃力-7%)。
更に、遺体から強化の濡血晶【5】(物理攻撃力+18%)。
鎮静剤を使えば発狂抑えられるのにやっと気付く。
蜘蛛地帯を抜けた先にレバー。レバーを引くと、ムービーが入りなんかデカいのが落下していく。
ただの寄り道ルートじゃないのか…。

下りた先、細い場所を通り、宝箱から聖歌の鐘を入手。必要神秘20の仲間含めての回復+状態異常回復?

神秘の濡血晶【5】(神秘攻撃力+18%)、血質の濡結晶【5】(血攻撃力+21.6%)を入手。
奥にある扉は、鉄扉の鍵で開き、先にはミコラーシュ戦で閉まっていたところに合流。

戻り、デカいのが落ちていったところへ。血の岩を入手。これで最大強化が可能になる。
----------------------------------
教会の石槌を+10に強化。
ルドウイークの聖剣、獣狩りの短銃、ルドウイークの長銃、火炎放射器を購入。

メルゴーの高楼へ。ヤーナムの影がただのザコに。
ずっと進めていくと、祈る白いヤツが。ロマのところに居たヤツ?
反応が無いため、攻撃したら死亡して何も落とさず。
白いヤツが見ていた方のエレベーターに乗る。乗った先が怪しさ満点なのでUターン。
戻って、宝箱からヨセフカの輸血液。上限オーバーで入手出来ず。
その先のショートカットを開通。

ボスのメルゴーの乳母を撃破。
周囲を斬りまくるのがメインで、行動パターンが貧相過ぎて肩すかしのボス。
3本目のへその緒を入手。HUNTED NIGHTMAREって初めての表記。
使用しても啓蒙得るだけで目立った変化が無い…。瞳ってのが良く分からない。

狩人の夢に戻ったら燃えてる…。
獣狩りの斧を+8に強化。

●レベル79
体32持33筋40技10血7神7

●レベル82
体35持33筋40技10血7神7

大樹の下へ。
介錯を任せないを選択し、最初の狩人、ゲールマンとの戦闘。
ひたすらパリィ→内臓攻撃を繰り返し、2回目で撃破。古びた狩人証を入手。

なんかムービーが入って、スタッフロールが始まりました。
赤子も見つけていないし(ムービーの化け物?)、不完全燃焼が凄いので、
介錯任せたり、カインハースト関連進めたりと、いろいろあると思う。
NPCイベントもろくに進んでいない感触。
聖杯ダンジョンも全然進められていない。

右:獣狩りの斧+8、教会の石槌+10
左:獣狩りの散弾銃+6、獣狩りの松明+6
防具:狩人の帽子、狩人の装束、狩人の手袋、狩人のズボン

無常に始まる2周目…

次:2周目開始

ブラッドボーン/2周目開始

$
0
0
前:ミコラーシュ撃破後の探索

ブラッドボーン、2周目開始。

古びた狩人証により、葬送の刃、ゲールマンシリーズが販売。
葬送の刃を購入。

ヤーナム市街を進め、聖職者の獣を撃破。ドロップアイテム無し。
なんか行動パターンが単調になっている気がする。啓蒙61ある効果?

下水道にいる烏羽の狩人と会話。

●レベル82
体35持33筋40技10血7神7

●レベル87
体40持33筋40技10血7神7

ここで初めてのオンライン切り替え。
ヤーナム市街でマルチプレイをやってみるも誰も引っかからず。レベル帯が合わないかも。

ガスコイン神父を倒す。

●レベル87
体40持33筋40技10血7神7

●レベル88
体40持34筋40技10血7神7

聖堂街を攻略。烏羽の狩人からヘンリックの情報と共に、「静かに」のジェスチャーを入手。

●レベル88
体40持34筋40技10血7神7

●レベル89
体40持35筋40技10血7神7

教区長エミーリアを撃破。槌モード溜め攻撃で1733とか喰らうのが大きい。

烏羽の狩人のイベントを進めにオドン教会からガスコインのいたところに。
ヘンリック撃破で「継承」のカレル文字(内臓攻撃で血の遺志増加)。
烏羽の狩人から「賞賛」のジェスチャーを入手。

●レベル89
体40持35筋40技10血7神7

●レベル93
体40持35筋44技10血7神7

禁域の森へ。
相変わらずマッチングゼロ。

再起動してみたら、すぐにマッチング。
禁域の森で少し協力プレイ。

●レベル93
体40持35筋44技10血7神7

●レベル105
体42持40筋49技10血7神7


トニトルスを+6に強化。獣狩りの散弾銃を+7に強化。
ヘンリックシリーズを購入。

トロフィーコンプリートに向けて、少しずつ進めます。

ブラッドボーン/2周目進行中

$
0
0
前:2周目開始

ブラッドボーン、2周目進行中。
オンラインプレイは、無料期間が過ぎたため出来ず、とりあえずオフラインで。

●レベル105
体42持40筋49技10血7神7

●レベル109
体45持40筋50技10血7神7

旧市街へ。古い狩人デュラは和解イベント見たいのでスルーして血に渇いた獣と戦闘。
1周目と同じくパリィ→内臓攻撃の繰り返し、背後を取ったらひたすら斬る、で特に問題なし。

獣狩りの短銃、大砲を+3に強化。

●レベル109
体45持40筋50技10血7神7

●レベル110
体45持40筋50技11血7神7

オドン教会へ。血に渇いた獣撃破によって開いた扉の先に。
エレベーター上昇中に移れる場所があったので入る。

宝箱から「姿なきオドン」(水銀弾所持数+4)のカレル文字を入手。それと同時に「秘文字をきわめた者」のトロフィーを入手。
その先にある使者の壺祭りを入手。

医療協会の工房へ。地下を下っていく。使者のトップハットを入手。
一番下まで降り、炎を使う敵から「獣」(一時的獣化効果+20UP)のカレル文字を入手。

扉を開けた先で、よれたヤーナム帽、汗臭い服を入手。炎耐性が高い。
袋持ちの大男にやられ、隠し街ヤハグルに到着。

通常ルートのヤハグルとは敵配置とかが違うっぽい。

医療教会シリーズを着た状態で一番下にいるアデーラと会話。
オドン教会を教える。

アイテム回収後、黒獣パールと戦闘。教会の石槌の溜め攻撃で半ハメ状態に。
旧市街に行き、古い狩人デュラと会話。埃払いのジェスチャーを入手。


●レベル110
体45持40筋50技11血7神7

●レベル114
体45持40筋50技15血7神7

アデーラから、教会の一礼(女)を入手。

もう一度、医療協会の工房の最下層へ行き、エレベーターで上がる。
大聖堂の見えていて取れなかったアイテムを入手。

また最下層に行く途中で、捨てられた古工房に到着。これは気付きづらい。
狩人の夢のベースになった場所みたい。宝箱から人形シリーズを入手。
古い狩人の遺骨(必要神秘15)、3本目のへその緒、小さな髪飾りを入手。

人形に小さな髪飾りを渡し、涙石を入手。
ノコギリ鉈を+6に強化。

アメンドーズに掴まれて、教室棟→悪夢の辺境へ。
狂気耐性を上げるカレル文字が欲しかったので戻り、禁域の森に。
ひとまずヤーナムの影を撃破して、ビルゲンワースに行けるようになってから探索。

●レベル114
体45持40筋50技15血7神7

●レベル118
体45持40筋50技19血7神7

禁域の森の、ヒュドラが2体固まっているところで「深海」(狂気耐性+200)のカレル文字を入手。
扁桃石って禁域の森でも手に入るけれどもこれって多分バグっぽい。

ヨセフカの診療所に行き、カインハーストの招待状を入手。
女医にはまだ会わない。
パイルハンマーを+7に強化。

--------------------------------------------
悪夢の辺境へ。NPC二人組が出てくるところ付近、狂人の智慧が手に入るところの上をジャンプした先にある
「消えゆく湖」(炎ダメージカット+5%)を入手。
毒沼の上から石を投げる巨人の付近で「澄んだ深海」(遅効毒耐性+200)を入手。

発狂耐性を500程度まで上げて、悪夢の辺境を攻略。これだけ耐性あれば、発狂を受けずに倒しきれる。
●レベル118
体45持40筋50技19血7神7

●レベル120
体45持40筋50技21血7神7

アメンドーズを撃破。中距離でスキのある攻撃を誘発→反撃の繰り返し。

●レベル120
体45持40筋50技21血7神7

●レベル121
体46持40筋50技21血7神7

旧市街へ。古い狩人デュラと和解した後に正面から進むと、セリフが変化。卑怯者って言われる。
ノコギリ槍のNPC付近を降りる。
銃槍を入手。
更に上って、煤けた狩装束、煤けた狩手袋、煤けた狩ズボンを入手。炎耐性が高い。
デュラを撃破。

●レベル121
体46持40筋50技21血7神7

●レベル122
体47持40筋50技21血7神7

ビルゲンワースへ。


学長ウィレームを殺害し、「瞳」(発見力70UP)のカレル文字を入手。
白痴の蜘蛛、ロマは1周目と全く同じ、周囲の蜘蛛を完全無視して、
聖教の石槌の槌モードダッシュR2の繰り返しで楽々撃破。


●レベル122
体47持40筋50技21血7神7

●レベル124
体49持40筋50技21血7神7

---------------------------------------------

赤い月が出たので、ヨセフカの診療所の女医のところへ。
なんか診療台で苦しそうな感じに。
一撃で死んで3本目のへその緒を入手。

ヘムウィックの墓地街へ。
ヘムウィックの魔女を撃破。

●レベル124
体49持40筋50技21血7神7

●レベル127
体50持40筋50技23血7神7

聖堂街へ。
大聖堂前にいる烏羽の狩人と会話。「待て」のジェスチャーを入手。
奥にいる刀のNPCと戦闘。
パリィ→内臓攻撃と、教会の石槌の剣モードで相手のステップに引っ掛けながら
ザクザク斬る、の繰り返しで普通に撃破。
「血の歓び」(内臓攻撃でHP300回復)を入手。

烏羽の狩人から、鴉の狩人証と「狩り」(スタミナ回復速度UP)の契約カレル文字を入手。
慈悲の刃、鴉羽シリーズを購入。

ヘムウィックの墓地街にもう一度。
青白く光る柱に近づくと馬車が来たので乗る。
廃城カインハーストに到着。
血袋の敵が、温かな血晶石【3】(血質補正+9.5)をドロップ。
やたら感覚麻痺の霧を拾える気がする。

城の中へ。
右奥にある宝箱からレイテルパラッシュを入手。
階段上って右に、血の塊×1。
先に進み、大量の透明な敵がいる部屋の右に宝箱、貴族のドレスを入手。血防御が高い。

物見台を上った先に血の塊×1。
先に進み、右側の突き当たりに処刑隊シリーズ。

書庫に入る。移動階段を使って飛び越えた先の宝箱からエヴェリンを入手。
近くの宝箱から、血族名鑑を入手。
傍のエレベーターにより、ショートカット開通。

2Fに上り、中ごろの端っこで血石の塊×1を入手。
窓際を下る。

宝箱の中から処刑人の手袋(必要神秘20)を入手。
別の宝箱から騎士シリーズを入手。
更に外を伝って、仕掛けを起動。
すぐそばの梯子を上る。
宝箱から温かな血晶石【3】(血質補正+13.5)を入手。
結晶トカゲから血石の塊×2を入手。
屋根上で、騎士の一房を入手。

殉教者ローゲリウスとの戦闘。距離があるうちは魔法っぽいの撃ってきたものの、
近づいたら振りかぶり攻撃しかしなかったのでパリィ→内臓攻撃の繰り返しで撃破。
幻視の王冠を入手。
被って先に進んだらムービーが入り、先に進めるように。


右側に未開封の招待状。
アンナリーゼと会話し、「穢れ」(瀕死のとき、HP継続回復+1)の契約カレル文字とカインの証を入手。「簡易拝謁」のジェスチャーも入手。

カインの証で、レイテルパラッシュ、千景、エヴェリン、カインシリーズが販売されるように。
千景とカインシリーズを購入。
感覚麻痺の霧も啓蒙取引で売られるように。
パイルハンマーを+8に強化。

-----------------------------------------

聖堂街にいるアルフレートに未開封の招待状を渡し、車輪の狩人証と、「教会の一礼(男)」のジェスチャーを入手。
狩人の夢で、金のアルデオとローゲリウスの車輪を購入。

廃城カインハーストへ。アルフレートが女王のところでアグレッシブに。
「叫び」のジェスチャーを入手。玉座で、女王の肉片を入手。

聖堂街へ。最初にアルフレートがいた場所で「輝き」(輸血液回復量UP)の契約カレル文字を入手。
これでアルフレート関連のイベントは一通り終わり。

●レベル127
体50持40筋50技23血7神7

●レベル129
体50持40筋50技25血7神7

隠し街ヤハグルへ。
レーザーを撃つアメンドーズ手前右側から降りる。
檻の中の上層の鍵を入手。
NPC3人組を倒して血の穢れを入手。
2周目の方が楽に倒せました。

さらわれた時は行けなかった先を進んでいき、光る水盆を調べるとワープ。
出て右に結晶トカゲがいて、血の塊×2をドロップ。その先に血の塊×1。

再誕者を撃破。行動パターンはよく分かっていないものの、動きが緩慢なので楽。

●レベル129
体50持40筋50技25血7神7

●レベル133
体50持40筋50技26血7神10

ローゲリウスの車輪のモーションが見たかったので神秘を10まで上げました。

ローゲリウスの車輪を+6に、パイルハンマーを+9に、トニトルスを+8に強化。

--------------------------------------------

聖堂街→医療教会の工房と経由して聖堂街上層へ。
上層を灯す。
進んで右の突き当たりの「大いなる湖」(全ダメージカット乗算+4%)のカレル文字を入手。
階段を上り、室内で聖歌シリーズを入手。

暗闇の中、階下の端っこにいる結晶トカゲから血の塊×2を入手。
反対側で、星の瞳の狩人証を入手。

中央で、儀式の血【5】×3を入手。
梯子を上り、ショートカット開通手前で孤児院の鍵を入手。
大扉を開き、「交信」のジェスチャーを入手。

反対側で、目隠し帽を入手。突き当たりで、真珠ナメクジ×2を入手。
1Fで孤児院の鍵を使い、扉を開く。
更に、大扉を開き、ショートカット開通。

星界からの使者と戦闘。途中で大きくなるものの、柔らかく、何事もなく撃破。
「拝領」(輸血液所持数+4)のカレル文字を入手。
灯りの先の窓をローリングで割る。
彼方への呼びかけ(必要神秘40)を入手と共に狩人の秘術のトロフィーを入手。

嘆きの祭壇に到着。
ヤバそうなヤツが奥に。近寄っても反応が無いので攻撃。

星の娘、エーブリエタースとの戦闘。星界からの使者との連戦であるものの、無事撃破。
教会の石槌の槌モードでの溜め攻撃→内臓攻撃で一気に削れたのが大きい。

イズの大聖杯を入手し、2つのトロフィーを同時入手。

祭壇に肉片を捧げると、肉片の時間が巻き戻りました。

ロスマリヌスを購入。

血の女王の間へ。
復活したアンナリーゼから「拝謁」のジェスチャーを入手。これでジェスチャーはコンプリートと思われる。
教室棟からメンシスの悪夢へ。

悪夢の主、ミコラーシュとの戦闘。
途中で階段を下り、結晶トカゲから血の塊×3を入手。「月」(血の遺志UP)のカレル文字を入手。
ミコラーシュを撃破。

●レベル133
体50持40筋50技26血7神10

●レベル138
体50持40筋50技26血12神10
これで大体の武器が使えるように。

オドン教会へ。
アリアンナとその子供をやって、3本目のへその緒と、アリアンナの靴を入手。

老人をやって、「姿なきオドン」(水銀弾所持数+3)を入手。
アデーラをやって、「オドンの蠢き」(内臓攻撃で水銀弾回復+1)を入手。

メンシスの悪夢へ。
血の岩を入手。
先に進み、右の広場に出来た籠のエレベーターに乗る。

血の岩のあった場所にいた敵に対し、交信を行う。40秒前後で交信の腕を横に突き出す手が
右手から左手に変わり、それと同時に「月」(血の遺志UP)のカレル文字を入手。
これゼロ情報で気付けるのか分からない。
撃破で生きているヒモを入手。

メルゴーの乳母を撃破。相変わらずブンブンするだけのワンパターンで弱い。強パターンに逢わない。

パイルハンマーを+10に強化。
トニトルス、獣狩りの散弾銃を+9に強化。

残るトロフィーは、プラチナを除くと、
・ヤーナムの夜明け
・幼年期のはじまり
・トゥメルの女王、ヤーナム
・狩人の極意
・血晶をきわめた者
の5つ。

聖杯ダンジョンを進めます。

次:2周目クリア

ブラッドボーン/2周目クリア

$
0
0
前:2周目進行中

ブラッドボーン、聖杯ダンジョンを進める。

中央トゥメルの聖杯で儀式を行う。

・第一層
袋持ちが儀式の血【3】×1をドロップ。
宝箱から儀式の血【2】×2を入手。
ボスは獣憑き、医療教会の工房の下層に居たヤツ。
撃破で強化の血晶石【2】を入手。

・第二層
猛毒にしてくるサソリがいる。

宝箱から儀式の血【3】×3を入手。
梯子を上って、仕掛けを動かして橋をかける。
デカい敵が儀式の血【3】×1をドロップ。
宝箱から僻墓の聖杯を入手。
ボスは旧主の番人、刀持ち。
撃破で中央トゥメルの汎聖杯を入手。

・第三層
入って右の梯子を上った先の宝箱から聖者の手首×2を入手。
デカい敵の後ろの宝箱から儀式の血【3】×2を入手。
別のところの行き止まりにいる、デカい敵の後ろの宝箱から墓所カビ【2】×3を入手。
鉄球ゾーンの先にある宝箱から儀式の血【3】×4を入手。
別の宝箱から墓所カビ【2】×4を入手。
中央奥の梯子を上った先で、アンロック。
梯子を下りて、小さな宝箱から、儀式の血【3】×1を入手。

鉄球ゾーンの近くの部屋にある小さな宝箱から儀式の血【2】×3を入手。
同室の別の宝箱から儀式の血【2】×2を入手。
同様に墓所カビ【2】×5を入手。
中央の宝箱から聖者の手首×1を入手。
ボスはトゥメルの末裔。ショーテル→ダブルショーテルと変化。
撃破で深きトゥメルの聖杯を入手。


深きトゥメルの聖杯で儀式を行う。
・第一層
奥の宝箱から、儀式の血【3】×1を入手。
アンロックする場所の前の敵が病巣の臓器をドロップ。
ボスは、残酷な守り人×2と守り人の長の前もいた組み合わせ。
強化の血晶石【3】×1を入手。

・第二層
梯子を上り、感覚麻痺の霧がある橋の先でアンロック。
小さな宝箱から、儀式の血【3】×1。同室の宝箱から儀式の血【3】×3、別の宝箱から墓所カビ【3】×4。
すぐ右に、縄付き火炎瓶×2。

アンロックした先を右に進み、ショートカット手前で、儀式の血【4】×2
袋持ちの大男が儀式の血【4】×1をドロップ。先の大橋を動かす仕掛けを起動。
宝箱から、傾強化の血晶石【3】を入手。
大橋の下を進み、宝箱から霞削りの工房道具を入手。
ボスは死体の巨人。撃破で特化の濡結晶【4】を入手。

啓蒙取引で骨炭シリーズを購入。

・第三層
アンロックしてから右の扉を開けて進む。
宝箱から墓所カビ【3】×4を入手。
別の宝箱から儀式の血【3】×2を入手。
ボスは白痴の蜘蛛、ロマ。撃破で深きトゥメルの汎聖杯を入手。

・第四層
結晶トカゲが強化の血晶石【3】をドロップ。
梯子を上って右で、比較的早めにアンロック。
先に進んでいき、橋を渡っていくと大きな部屋に。宝箱ゾーン。
宝箱から傾き強化の血晶石【3】、儀式の血【4】、儀式の血【4】×3、墓所カビ【3】×6をそれぞれ入手。
下に降りて、別の部屋の宝箱から儀式の血【3】×2、儀式の血【4】を入手。
アンロックした先に行き、横道へ。
宝箱から聖者の手首×1を入手。
奥に進み宝箱から生者の手首×2を入手。
ボスは獣血の主。デカい初めての敵。相手の攻撃はリズム良くステップで回避しながら、頭を狙う。
撃破で冒涜の聖杯を入手。

もう一度第四層を探索し、旧主の番人と犬×2がいる部屋の入って右側中央あたりを攻撃して隠し通路を開く。
水盆の使者から、不吉なる深きトゥメルの汎聖杯(9000血)を購入。


病めるローランの聖杯で儀式を行う。

・第一層。
右側のルートの宝箱から墓所カビ【4】×1。
真っ直ぐのルートを進み、右奥のギロチンから先にある宝箱から儀式の血【5】×2。
梯子を上り、鎌を持った敵の先でアンロック。
アンロックした先へ。
揺れる橋の場所に行き、悪夢のステージにいる獣の先の宝箱から儀式の血【4】×1。
別ルートに行き、2つの宝箱から儀式の血【4】×1、儀式の血【4】×1、傾炎の濡血晶【5】×1、墓所カビ【4】×2を入手。
ボスは獣憑き、撃破で強化の濡血晶【5】を入手し、血をきわめし者のトロフィーを獲得。

・第二層。
灯りの前の横道を進む。
パイルハンマーのNPCを倒して炎の濡血晶【5】を入手。
梯子を上って進んだ路上に儀式の血【4】。
奥の部屋にある宝箱から、それぞれ儀式の血【5】×3、死血花のつぼみ×3、死血花のつぼみ×2、獣の爪を入手。
獣の爪入手により、狩人の極意のトロフィーを獲得。

元のルートへ。
鐘を鳴らす女がいるところの先でアンロック。
アンロックした先へ。
宝箱から儀式の血【4】×4。
ボスは血に渇いた獣。撃破で、病めるローランの汎聖杯を入手。

・第三層。
ダッシュ鎌モンスターの傍で儀式の血【5】×1。同時にアンロック。
少し進んで階下で墓所カビ【4】×3。
ヒトを武器にしている敵から聖者の頭蓋を入手。
アンロックした先へ。
部屋の真ん中にある宝箱からローランの落とし子×2。
先に進んだ宝箱からローランの落とし子×2、大輪の死血花×3、大輪の死血花×3。
ボスは恐ろしい獣。相手の動きをよく見て引き付けてステップ→ステップ攻撃。
相手のHPで3段階程度行動パターンが変わるので、それぞれ合った回避タイミングを。

撃破で深きローランの聖杯。

●レベル138
体50持40筋50技26血12神10

●レベル144
体50持40筋50技32血12神10

冒涜の聖杯で、儀式を行う。
呪われたトゥメルの冒涜へ。
最大HP半減。

・第一層
右奥の部屋でアンロック。
先に進んでいき、儀式の血【4】×2を入手。
アンロックした先へ。
宝箱から儀式の血【4】×1を入手。
棺から呪われた傾強化の濡血晶【5】を入手。
敵と宝箱だけある小部屋から儀式の血【4】×2を入手。
ボスは旧主の番人。教会の石槌の槌モード溜め攻撃を使うと、
リゲインしながらスーパーアーマーでゴリ押し出来て非常に楽。
撃破で呪われた鋭い濡血晶【5】を入手。

・第二層
横道に。鉄球の敵がいるところから儀式の血【4】×5。
棺から儀式の血【5】×1。
同室の宝箱から墓所カビ【4】×3。
通常ルートへ。
上がっていき、儀式の血【5】×2。
墓所カビ【4】×2。
先に進み、銃撃してくるヤツと素早いヤツのいるところでアンロック。
アンロックした先へ。

宝箱から儀式の血【5】×3。
棺から病巣の臓器×2。
ボスは旧主の番犬。これまでと同じく脚を狙う。
撃破で呪われた冒涜の汎聖杯を入手。

・第三層。
犬に何度かやられる。
宝箱から儀式の血【5】×3。
同室の宝箱から墓所カビ【4】×4。
同室で聖者の頭蓋×2。
すぐ傍で病巣の臓器×3。
階下に行く。
ネズミが大量にいる先でアンロック。
宝箱から儀式の血【5】×1。
同室の宝箱から墓所カビ【4】×4。
アンロックした先へ。
ボスはアメンドーズ。中距離で待機して、スキ見て頭狙い。
撃破でトゥメル・イルの大聖杯を入手。


トゥメル・イルの大聖杯で儀式を行う。
・第一層
棺の中から儀式の血【5】。
2Fに上った先でアンロック。
デカい敵が強化の濡血晶【6】(物理+20.3%)をドロップ。
アンロックした先へ。
梯子で上り、道中で墓所カビ【5】×1を入手。
大砲ゾーンに行き、大橋を架ける。
先に進み、儀式の血【5】×2を入手。
橋を渡り、墓所カビ【5】×1を入手。
教会の石槌のNPCを撃破。

ボスはトゥメルの末裔。
撃破で強化の濡血晶【6】を入手。

・第二層
沼地帯を進み、墓所カビ【5】×2を入手。
さらに墓所カビ【5】×2を入手。
棺を開け、墓所カビ【5】×5を入手。
宝箱から儀式の血【5】×4を入手。

元のルートに戻る。
階段を上り、儀式の血【5】×2を入手。
ローリングするメイス持ちがいるところでアンロック。

アンロックした先へ。
宝箱から黄色い背骨×2。
別の場所で、儀式の血【5】×1を入手。
ペンデュラムゾーンを抜けた先の宝箱から、レッドゼリー×1、儀式の血【5】×4、傾強化の濡血晶【6】を入手。
ボスは獣血の主。前に戦ったものとは異なり、首が無く、途中で蟲が出てくる。
パターンは大きく変わらないこともあり、被弾も少なく無事に撃破。
撃破でトゥメル・イルの汎聖杯を入手。

・第三層
水盆の使者から、不吉なるトゥメル・イルの汎聖杯(16000血)を購入。
上階で上位者の死血を入手。

デカいメイス持ちのいるところの棺から黄色い背骨×2を入手。
サソリ地帯を抜けてアンロック。
ボスは、トゥメルの女王、ヤーナム。攻撃方法がいろんな意味でヤバい。
ずっと近寄っていると束縛されるのでヒット&アウェイで撃破。
撃破でヤーナムの石を入手、トロフィーも入手。


------------------------
3本目のへその緒を3つ使用。
最初の狩人、ゲールマンを撃破した後に、月の魔物と戦闘。
攻撃パターンが単純で、2回目で無事撃破。特に獲得アイテムは無し。
幼年期のはじまりのトロフィーを入手。

あとは3周目で最後のトロフィーを。

次:トロフィーコンプリート

ブラッドボーン/トロフィーコンプリート

$
0
0
前:2周目クリア

ブラッドボーン、3周目クリア&トロフィーコンプリート。

完全な消化試合。

ガスコイン神父

教区長エミーリア

ヤーナムの影

白痴の蜘蛛、ロマ

再誕者

悪夢の主、ミコラーシュ

メルゴーの乳母
と連続撃破。

獣狩りの斧を+10に。

ゲールマンの介錯に身を任せて、ヤーナムの夜明けのトロフィーを入手。
同時にBloodborneのトロフィーを入手。これでトロフィーコンプリート。

●レベル144
体50持40筋50技32血12神10

血晶石で物理攻撃力を底上げした教会の石槌が便利過ぎた。
素早い範囲攻撃は出来ないものの、ほぼこれ一本でなんとかなる。
パリィを把握すれば全体的に楽に進められると感じました。

最初に2周目に来たときは、やたら敵が固いと思いましたが、序盤も後半も劇的な差は無いので、
結構馴染めました。
3周目は2周目の延長でしかなく、ヘンリック倒したり、血の岩取ったり寄り道しても1時間半程度でクリア出来たのが幸い。

まだ聖杯ダンジョンはろくに進められていないけれども、とりあえずトロフィー獲得用の1stキャラはこの辺で保留状態に。
レベルが高めなのでマッチングに向かないと思う。

おそらく次はPS4版のダークソウル2に移ります。

ダークソウル2/SCHOLAR OF THE FIRST SIN前:レギュレーション更新

$
0
0
ダークソウル2、15年4月1日配信のレギュレーション1.15の変更点について、過去記事に対し、一通り更新しました。

基本的なことは公式ページに書いてあります。
おそらくPS4版のSCHOLAR OF THE FIRST SINに適用されているパラメータと同等と思われる。

以下に更新記事と個人的トピックスを。

武器の攻撃力補正計算式について

・正統騎士団の古い大剣について技量補正が強化された一方で、筋力補正は低下しており技量向けに。ただ、最大強化状態では正統騎士団の大剣の方が強い傾向がある。
・アン・ディールの鎚は技量補正が強化された一方で、筋力補正は低下しており、技量向けに。
・ボーンサイズが超強化。最大攻撃力が435から520に。
・鉄の古王の戦槌が超強化。最大攻撃力が710から790に。
・古騎士武器は強靭ダメージが全て強化された。
・イバラムチの無強化時の出血攻撃力が上昇したものの、最大強化したときの値は以前と変わらず、むしろ補正が105→100に低下しており出血に関しては弱体化している。


防具の防御力補正計算式について

・黒魔女のベールの呪い耐性が大幅上昇し、呪い無効となった。
・クレイトンのチェインメイルの出血耐性が全防具で最高値となった。
・罪シリーズの毒耐性が2倍、鎮守シリーズの雷耐性が2倍、ガラインドークシリーズの雷耐性が2倍超に上昇。

武器のエンチャントおよび変質強化可否について

・新たに出血属性が追加された武器については、これまで通りアイテムによるエンチャントが可能。
・太陽の小盾について、雷派生、毒派生させることでカット率が100%になるように変更。
・混沌の盾について、闇派生させることでカット率が100%になるように変更。

目的の武器・防具・スペルに対するステータス配分について

・ガーゴイルの二又槍が筋力重視のステータスに変更。
・鎮守の弓について、攻撃力ダウンしたものの必要能力値が大幅に減り、低ステータスでの活用向きに。
・魔術の両刃剣の必要能力が大幅低下。


PS4版では、喪失者の武器や防具が追加されるため、適宜更新する予定です。

PS4版ダークソウル2 SCHOLAR OF THE FIRST SIN購入

$
0
0
PS4版ダークソウル2 SCHOLAR OF THE FIRST SINを購入しました。
PSplus無料権15日分がもらえましたがとりあえず使わずにオフラインでやります。

PS4版ダークソウル2/プレイ開始

$
0
0
PS4版ダークソウル2、SCHOLAR OF THE FIRST SINプレイ開始。
素性は騎士。

ダメージ表示が小さすぎるのは良くない。

○隙間の洞
・石化した人が霧を遮っており、先にはバジリスクが見える。

○マデューラ
・ロザベナが石化している部屋に、火薬樽が設置。

●レベル13
生12持6体7記4筋11技8適9理3信6

●レベル17
生16持10体7記4筋11技8適9理3信6

○ハイデ大火塔
・ハイデの騎士が配置。
・古騎士(大槌)が貴き者の骨粉をドロップしない。

・繋ぎ止める指輪が竜騎兵の前の宝箱に移動。
・竜騎兵は相変わらず。

○朽ちた巨人の森
・入口付近にオーガ。
・メレンティラが懐かしい香木を販売。
・主塔の上の、扉を壊すか兵の鍵で開ける先に結晶トカゲ(楔石の欠片×2)。亡者王国兵の兜も移動。
・亡者王国兵の兜があった場所に、下級兵の小盾が配置。

●レベル17
生16持10体7記4筋11技8適9理3信6

●レベル26
生16持10体7記4筋20技8適9理3信6

クラブを+3に強化。

・呪縛者が出てくるところにエストのかけら。
・最後の巨人の手前で、栄誉の大盾×2+ゴダ+赤眼の半霊体:傭兵ルートを召喚可能。
・王の扉前にザインの騎士。傍の死体にグラン・ランス。
・兵の避難所に行くための扉を開いたてすぐのところに半霊体:落ちぶれたアヴリス。
・さらに先の梯子を上った先、バスタードソードがある傍にウィップが移動。
・兵の避難所の篝火付近に行くと、ブルーフレイム+聖大樹の盾を装備した闇霊:武器屋デニスに侵入される。
出会いがしらに指差しされて、魔術を積極的に使ってくる。
・呪縛者へ行く扉の先には王国剣士がいる。

○忘却の牢
・鳥に連れられてきた先に宝箱。人の像×2と、鈍い種火。

●レベル26
生16持10体7記4筋20技8適9理3信6

●レベル43
生16持13体7記10筋20技8適9理3信10

○ハイデ大火塔
・大火塔内部に古騎士の長斧が移動。
・ザインの騎士(斧槍)がいて、その先の鉄宝箱に貴き者の骨粉。

○隠れ港
・少し進むと半霊体:古兵ブラッドリーのサイン。ハイデの槍+円の聖鈴持ち。
・屋内にミラのルカティエル。
・命の加護の指輪があった場所に人の像×3。
・鐘を鳴らして降りた先に異形の影。
・以前はルカティエルを召喚出来たショートカットポイントにガヴァラン。
・船の手前にショートカットが新設。ルカティエルのサインもあり。
・結晶トカゲ(楔石の欠片×2、楔石の大欠片×1)の前の鉄宝箱から懐かしい香木。
・流罪の執行者を倒した後にある呪術の火と火球の宝箱が、目につきやすい場所に変更。

クラブを+5に強化。

●レベル43
生16持13体7記10筋20技8適9理3信10

●レベル51
生16持13体7記10筋26技8適9理3信10


まだ序盤ですが、結構いろいろ変わっているようです。

PS4版ダークソウル2/流罪の執行者撃破~忘れられた罪人撃破まで

$
0
0
前:プレイ開始

PS4版ダークソウル2、SCHOLAR OF THE FIRST SINプレイ続き。
流罪の執行者の撃破から。

○忘却の牢
・古びた鍵+貪欲な銀の蛇の指輪の鉄宝箱が変化し、貪欲な銀の蛇の指輪+人の像+懐かしい香木に。
・上の鉄宝箱に近づくと呪縛者が出現する。撃破で光る楔石×1。
・ミラのルカティエルがいる場所は変化なし、すぐ傍に鉄宝箱、古びた鍵を入手。
・獄吏が勝手に火薬樽を落としてくれるようになり、マックダフのところに行きやすく。
クラブを+6に強化。

●レベル51
生16持13体7記10筋26技8適9理3信10

●レベル54
生16持16体7記10筋26技8適9理3信10

・流刑者の牢から進むと、王国剣士のクロスボウ持ちが。新規の火矢バージョンで火薬樽に着火する。
・古びた鍵を使う場所の手前に呪縛者が出現。撃破で光る楔石×1。
・破裂亡者の付近に火薬樽が設置され、エグイ形に。
・放浪シリーズが、爆発亡者からのドロップではなく、死体からの入手に変更(入手不可を防げるようになった)。
・ファロスの石を使うところに異形の影が配置されるように。

野盗の斧を+4に強化。

・石化している異国の放浪者が扉を塞いでいて、虚ろの衛兵と戦うために懐かしい香木が必要に。
・扉を開いた先、王国兵士が大勢いる場所に、半霊体:勇猛なるフェリーシアが追加。
・月の鐘楼手前で、呪縛者が出現。前からあったと思うけれども呪われる遠距離攻撃を初めて見る。同じく光る楔石×1を入手。

野盗の斧とラージクラブを+6に強化。

○狩猟の森
・リカールの刺剣がある場所にバジリスク(大)。
・不死刑場手前の死体から入手出来た貴き者の骨粉+火の種が、火の種だけに。
・刑吏のチャリオットは特筆するところ無し。

●レベル54
生16持16体7記10筋26技8適9理3信10

●レベル61
生19持20体7記10筋26技8適9理3信10

・ソウルの槍があるところにザインの兵(斧槍)。鉄の宝箱には貴き者の骨粉。
・モーニングスターが落ちているところに半霊体:人見知りのレイのサイン。夜の短剣二刀流と遠眼鏡。
・レイのサインや、著しく香る粘液があるところの傍、雫石が落ちているところに行く途中で闇霊:喪失者が侵入。
 特に強くないものの6000ソウル貰えるのでおいしい。
・ギミック橋手前に野犬が追加。
・無慈悲なリュースの出現ポイントが坂を上る途中に変更。坂の先には、不死の石牢の鍵がある。結晶トカゲはいない。
・無慈悲なリュースの獲得ソウルが2301→2300に変化。
・元々不死の石牢の鍵があった場所には火の蝶×2。
・洞窟内のショートカットのところに結晶トカゲ(楔石の欠片、楔石の大欠片、楔石の塊)が移動。近くの死体からエストのかけら。
・同ショートカット付近に霊体:放浪のクレイトンのサイン。多分助けると出現するサインと思われる。
・洞窟内、ジャンプしていけるところに、人の像×1、切り裂き矢×40、七色石×3。
・スケルトンの王は、一番右側のヤツが大量にスケルトンを出すように。

●レベル61
生19持20体7記10筋26技8適9理3信10

●レベル66
生19持20体12記10筋26技8適9理3信10

ラージクラブを+7に強化。

○溜りの谷
・毒霧内に這いずり亡者が追加。スケルトン(刺突剣)も追加。
・たいまつとか楔石の欠片とかのアイテムが増加している。これまでたいまつがあった場所の直下に楔石の塊×1が追加。
・砂の魔術師がギミック扉手前に配置。これ以降もちらほらいる。
・採掘場の篝火の場所に大量の毒瓶が配置。
・篝火を出てすぐに結晶トカゲ×3(いずれも楔石の欠片×1、楔石の大欠片×1、白石×1)。これまでいた場所にはいない。
・毒塊石+腐れ松脂×3のある鉄宝箱の先の毒霧内にスケルトン(曲剣)が配置で地味に危険。
・懐かしい香木の代わりに何かの化石が配置。
・擬態のある場所の傍に物干し竿が追加。同じ毒霧内に楔石の原盤。
・上から火球を降らしてくる砂の魔術師は、魔法晶石の指輪+1がある隠し扉の先にいる。

○土の塔
・槌背負いの獲得ソウルが溜りの谷のものと異なるように変更(従来:400、変更:280)。
・毒沼を抜けた先にあったエストの欠片が修理の光粉に変更。ファロスの石をハメるところにルカティエルがいる。
・貪りデーモンはいつも通り。

ラージクラブを+8に強化。

●レベル66
生19持20体12記10筋26技8適9理3信10

●レベル70
生20持20体12記13筋26技8適9理3信10

・土の塔の風車階下あたりに、霊体:献身のスカーレットのサイン。メイス+鉄の円盾。
・風車の傍に来ると、スカーレットが「おいで」のジェスチャーと共に指差ししてギミックを示してくれる。
 ギミック解除でガッツポーズのジェスチャー。
・道化のトーマスの傍に異形の影がいる。
・ギリガン付近に半霊体:人見知りのレイのサイン。かぎ爪の二刀流も出来るみたい。
・円月鎌の徘徊霊がいなくなっている。多分他のところにいると思う。
・初めての4人パーティで毒の妃ミダと戦闘してみる。
・ボス撃破時に、献身のスカーレットは手を振る、人見知りのレイは一礼のジェスチャー。道化のトーマスは相変わらず。

○熔鉄城
・入口手前で闇霊:剣闘士シャロン(蜘蛛の牙+引き合う石の剣、聖壁の巫女のティアラ装備)の侵入。
・入口を開けた瞬間に闇霊:武器屋デニスの侵入。下手したら闇霊同時2体になっていたかもしれない。
・武器屋デニスは、兵の避難所にいたものよりも獲得ソウルが多くなっている(1800→3300)。
・鈍い種火のあった場所には竜の骨の化石×1。
・ツヴァイヘンダーの鉄宝箱が、ファロスの仕掛けの真横に移動。
・熔鉄デーモンは相変わらず。

●レベル70
生20持20体12記13筋26技8適9理3信10

●レベル79
生20持20体12記13筋26技8適18理3信10

・熔鉄デーモンのところにいる呪縛者の獲得ソウルは、PS3版よりも増えている(PS3:3000→PS4:7000)。
・陽の鐘楼前の篝火の傍に柵が設けられ、篝火からは鐘楼を経路しないと熔鉄城に戻れなくなった。

○陽の鐘楼
・霧をくぐって右側に霊体:放浪剣士エイドルのサイン。陽の鐘楼突破で元の世界に戻る。
・闇霊:鎮守の出現タイミングが変更してきちんと戦えるように。獲得ソウルが701→900に変更。

○熔鉄城
・結晶トカゲ(楔石の大欠片×1、楔石の塊×1、火竜石×1)の位置が溶岩スイッチの間に変更。
・梯子を上り、破壊の大矢×10がある宝箱を開けるところで闇霊:収集家オリヴァーの侵入。
右:骨の拳、熔鉄槌、サンティの槍(破壊後)、左:栄誉の大剣、引き合う石の剣、リカールの刺剣と装備が豊かな牛頭の兜、赤眼の指輪装備の闇霊。
・エギルの鉄像の篝火直前の中二階に、回転炎のギミックが追加。
・階下に、霊体:人狩りのオハラのサイン。アーロンの大弓+ライトクロスボウ。魔法のボルト、火の大矢、雷の大矢を使う。
・アーロン騎士長(刀)は1周目では出現せず。全てアーロン騎士長(大弓)。
・鉄の古王撃破後にあった貴き者の骨粉が何かの化石に変わっている。

●レベル79
生20持20体12記13筋26技8適18理3信10

●レベル89
生20持20体12記13筋26技8適28理3信10

聖職の聖鈴を+6に強化。

○月の鐘楼
・2Fに半霊体:放浪騎士グレンコルのサイン。仕様はハイデ大火塔のもの。
・闇霊:鎮守の獲得ソウルが701→700に変更。
・罪人フォーゲルのいるところの、牢の鍵があった死体から大竜牙、何かの化石×1、光蟲×1。

○忘却の牢
・従者の間の篝火から出てすぐの、人の像があった死体から牢の鍵を入手。
・オラフィスのストレイドが喪失者のフードを販売。喪失者関係はストレイドが販売網広げる感じみたい。

○罪人の塔
・クロスボウ持ちの王国剣士の数が減り、塩の塔の篝火から立ち上がってもクロスボウの攻撃を受けないようになった。
ただし、使う矢が火矢に変わっている。どうやら全て火矢になっているみたい。
・異形の不死がいる場所に、流罪の執行者が追加変更。
・貴き者の骨粉があった死体が大輪のカイトシールドに変更。
・右側の、牢の鍵を使う扉の、手前の部屋に霊体:傭兵ルートのサイン。
・忘れられた罪人に対して、ルカティエルが大分強くなった気がする。久しぶりの1周目のせいだと思う。
これで3エリアでルカティエルと一緒にボスを倒したため、装備を譲り受けるための条件を達成。

●レベル89
生20持20体12記13筋26技8適28理3信10

●レベル95
生26持20体12記13筋26技8適28理3信10

PS3版と比べて、むやみに敵を増やしているだけではないのが良いと思う。ときには頭数を減らしたりしているのでメリハリが効いている。

次:王城ドラングレイグ直前まで
Viewing all 434 articles
Browse latest View live