Quantcast
Channel: たないけぶろぐ
Viewing all 434 articles
Browse latest View live

PS4版ダークソウル2/忘れられた罪人撃破~王城ドラングレイグ直前まで

$
0
0
前:忘れられた罪人撃破まで

PS4版ダークソウル2、SCHOLAR OF THE FIRST SINプレイ続き。
王城ドラングレイグに行けるようになるまで。

○ハイデ大火塔
・ハイデの騎士が動くようになっている。竜騎兵を倒した影響と思われる。

古い竜狩りルートへ。
・半霊体:献身のスカーレットがある。
・ボス手前に護り竜。足にもHP表示されるように改善されている。撃破で竜の骨の化石×1+番竜の盾を入手。

○青聖堂
・ボス前の鉄宝箱について、繋ぎ止める指輪は移動しているため、人の像×5だけに。
・ハイデの騎士の鉄仮面+タワーシールドの鉄宝箱が、聖職の円盾+タワーシールドに変更。

○ハイデ大火塔
大火塔内部の石化していた異国の放浪者の先に。
・獣人騎士(亡者)がいるそばにエストのかけら。

●レベル95
生26持20体12記13筋26技8適28理3信10

●レベル100
生26持20体12記13筋31技8適28理3信10

○聖人墓所
初めて、たいまつ使用中は犬ネズミが近寄らないことに気付く。ネズミの王の尖兵戦の犬ネズミは無理。

・クズ底に至るまでの道に帰還の骨片が配置されるように。
・結晶トカゲは変わらず、楔石の欠片×2、楔石の大欠片×1、暗夜石×1。
・大回復の位置が少し変わり、穴に落ちてすぐ見える位置に配置。
・大回復があった通路はザインの騎士(特大剣)が配置されるように。奥に貴き者の骨片がある鉄宝箱。


○クズ底
・一部で黒喰いが配置されるように。
・魂の加護の指輪があるところから、やぐらに向かって降りると貪欲者の宝箱。
倒すと取りにくい中途半端な部分に落ちる。闇の鎧と雷のウィングドスピアをドロップする、PS3では熔鉄城にいたもの。
・たいまつの配置が大きく変更。酸の壺もやたら増えている。
・ダッシュジャンプで飛び移る寄り道ゾーンの後半で、光る楔石や懐かしい香木が手に入る死体群。
・邪眼の指輪があった鉄宝箱が、オウルスシリーズの防具に変更。
・↑の宝箱の手前に新エネミーの、鉄仮面バージョンのハイデの騎士。撃破でハイデの騎士の鉄仮面とハイデのランスをドロップ。
・梯子を上ってすぐの死体からエストのかけら。
・凶眼の大盾の鉄宝箱手前にサルヴァの酸蟲が配置。
・クズ底終盤で闇霊:クズ底の住人に侵入される。魔女の黒枝装備で、ソウルの結晶槍やソウルの大剣、ソウルの一閃、強いソウルの矢(太矢?)を使う。勝手に落下死したのでよく分からない。

○黒渓谷
・穴蟲手前で、霊体:孤独な狩人シュミットのサイン。サイン位置が変わっている。
・穴蟲の間で、半霊体:人見知りのレイのサイン。呪術の火を装備している。
・穴蟲2体を越えたあたりで、闇霊:森の子ヴィクターに侵入される。巨人の石斧+オーマの大盾。撃破でオーマの大盾をドロップ。
・隠し部屋の篝火に行くところは、石化した異国の放浪者に塞がれている。
・隠し部屋を抜けて、巨人を倒しに行く途中で闇霊:森の子ガリーに侵入される。左手に巨人の石斧、右手にレーヴの大盾で、ヴィクターと対のようなもの。
撃破してもレーヴの大盾を落とさなかったことから、ヴィクターのドロップもランダムと思われる。
・腐れを倒した後の鉄宝箱が、貴き者の骨粉ではなく、何かの化石×1、愚者の香料×1、不信者の香料×1に変わっている。

野盗の斧を+7に強化。

●レベル100
生26持20体12記13筋31技8適28理3信10

●レベル107
生33持20体12記13筋31技8適28理3信10


○マデューラ
・クズ底へ通じる穴の途中、捨てられた鍵を使って入れる場所にある死体から、竜の爪を入手。これでサルヴァに入れるように。

○朽ちた巨人の森
火トカゲゾーンへ。
・反逆の大盾と一緒に重い鉄の鍵を入手。これは良い配置。これで黒霧の塔に入れるように。

○虚ろの影の森
・魔女のいた場所の篝火の上、人の像と高名な騎士のソウルのある小部屋にゲルムの民が配置。
・冬の祠へ至る道に大鷹の戦士や徘徊霊・A(透明な敵)。大鷹の戦士は、鷹無しバージョン。
・魂の加護の指輪と高名な騎士の大きなソウル×1のあった死体が、高名な騎士の大きなソウル×1、人の像×1、光る楔石×2に変更。
・アン・ディールの館へ至る道の途中に彷徨い犬とオーガが配置。王の扉前にはザインの兵(特大剣)。
・霧地帯に変更は特に見られず。
・虚ろの遺跡にも徘徊霊(透明な敵)。
・石化した獅子族の戦士が多い。牙の鍵(前から)、鉄宝箱前(修復、人の像×3、出血液×3)、死体前(術師の仮面をドロップ)。
・懐かしい香木+獅子の魔術師シリーズの鉄宝箱前の石化した獅子族の戦士の場所が少し奥になっている。近くにはバジリスク。
・放浪のクレイトンの場所が、ナジカ手前の螺旋階段を上った先に変更。
・武器屋オルニフェクスのいる場所にあったエストのかけらが懐かしい香木に変更。
・勇敢な勇者なソウルと暁闇草がある場所の横に、貴き者の骨粉の入った鉄宝箱が追加。鉄宝箱の前にはザインの兵(特大剣)。
・虚ろの遺跡の篝火から普通に進んでいたら、呪い壺がある傍で闇霊:喪失者に侵入される。大剣タイプ。
・結晶トカゲ(楔石の欠片×2、楔石の塊×1、雷光石×1)は変化なし。
・ナジカに至る道には霊体:古兵ブラッドリーのサイン。

○ファロスの扉道
・貪欲者がいなくなっている。
・闇霊:射手のガイラムの獲得ソウルが1052から2806に増加している。
・アイテムの位置には変化なし。
・結晶トカゲ(楔石の大欠片×3、粗剛石×1)の位置が若干奥になり、少し逃げにくくなった。

野盗の斧を+8に、王国のカイトシールドを+6に強化。

●レベル107
生33持20体12記13筋31技8適28理3信10

●レベル109
生35持20体12記13筋31技8適28理3信10

○輝石街ジェルドラ
・篝火の位置が手前になった。以前は牙獣のせいで休息出来なかったための変更と思われる。
・井戸から入った先に貪欲者(鉄)。闇の足甲と叡智の杖をドロップ。
・ボス霧前の壺から人の像×1。
・ボス霧前の隠し通路の死体から、司祭シリーズ(女性)。
・彷徨い術師と信心者たちは特に変化なし。

・結晶トカゲ(楔石の塊×1、竜の骨の化石×1)の位置が崖を挟んだ先に変更。狩りやすく。
・結晶トカゲ(楔石の大欠片×2、、光る楔石×1)は位置に変化ないものの、近くの寄生蜘蛛の位置が変わったので狩りやすく。
・下に降りると闇霊:射手のガイラムの侵入。ファロスの扉道と同じ。エスト瓶使うのは初めて見た。
・次の篝火に至るロープが削除されている。最初のロープ付近右側から降りて行くことに。

・針ゾーンにたいまつ×3や楔石の原盤が落ちている。
・大扉を開けた先に霊体:人見知りのレイのサイン。
・先に進み、2階に上って先の壺の中に、たいまつ×2。
・蜘蛛が大量にいる扉を開けた先に毒矢×15。霊体:人狩りのオハラのサインもある。ヴォイドも含めれば4人パーティーが可能。
・つるはしの徘徊霊の位置が変更され、帰還の骨片×3のある扉を開くといる。
・公のフレイディアは特に変わらず。

ラージクラブ、野盗の斧を+10に強化。

●レベル109
生35持20体12記13筋31技8適28理3信10

●レベル114
生35持20体12記13筋31技8適28理8信10

カリオンとフェルキンに話せるように。

○隙間の洞
懐かしい香木を使ってバジリスク地帯に。
・落下してすぐにエストのかけら。
・ショートカットを開通した先に徘徊霊(黒体)。撃破で、何かの化石×1を入手。
・棺に近づくと、呪縛者が出現する。撃破で光る楔石×1。

○狩猟の森
・破門のフェルキンが混沌の刺剣と混沌の盾を販売するように。命の加護の指輪は据え置き。

○虚ろの影の森
・タークの傍にある、石化した獅子族の戦士を解除した先には、首なしヴァンガル。
・フレイディアを撃破したため、タークから大蠍の黒針と二匹目の竜の指輪を入手。

○忘却の牢
・ストレイドが喪失者の手甲を販売するように。喪失者倒すたびに見に来るとよさそう。

王城ドラングレイグへ。

次:1周目クリア

PS4版ダークソウル2/1周目クリア

$
0
0
前:王城ドラングレイグ直前まで

PS4版ダークソウル2、1周目クリア。

○冬の祠
・修復と故も知らぬ不死の大きなソウルがあった死体が、英雄のソウルに変わっている。
・ハイデの騎士の代わりに透明な徘徊霊になっている。

○王城ドラングレイグ
・王国兵のクロスボウが雷矢になっている。
・結晶トカゲ(楔石の塊×3、楔石の原盤×1)の位置がほんの少し変わっている。
・各所に石化したザインの兵。近づくと石化解除して襲ってくるものがいる。
・ザインの兵が守る左の扉の先に、鉄宝箱に入った貴き者の骨粉。以前は何も無かった部屋。
・王城・地下の篝火付近に暗闇亡者が追加。
・通常ルート、扉にソウルを吸収させて開けてすぐ先に凍った花。
・毒矢部屋には宝箱が配置されており、開けると周囲の毒矢発動、勇敢な勇者の大きなソウル×1、光る楔石×1。
・ザインの兵が3体固まっているところに、火の大矢×10+破壊の大矢×10、たいまつ×3、竜の骨の化石×1。
・竜騎兵直前に、半霊体:巡礼者ベルクレアのサイン。

◆竜騎兵~鏡の騎士
・扉に壁憑きが追加。巨人のギミックは、↓の仮面の傀儡を利用する。
・古騎士の大槌のある宝箱付近で仮面の傀儡(爪)が追加。半霊体:傭兵ルートのサインもある。
・中央に入ると、刑吏のチャリオットがいる。撃破でゴダの守護指輪を入手。
・階段を上ると、古騎士(大槌)、古騎士(特大剣)がいる。
・左の宝箱は貪欲者(竜の骨の化石×1、物干し竿)。
・アーロン騎士長(大弓)の傍に、鎮守のガーゴイルが追加。
・ギミックで開ける扉の部屋に砂の魔術師×2と壁憑き。
・ボス前に何かの化石×1。霊体:灰の騎士ヴォイドのサインもある。バンホルトと併せて4人パーティー可能に。

●レベル114
生35持20体12記13筋31技8適28理8信10

●レベル118
生35持20体12記13筋31技12適28理8信10

雷のショートボウを+10に強化。

○アマナの祭壇
・毒角蟲の代わりにバジリスクになっている場所あり。死者の塔付近にも数体いる。
・アマナの異形に囲まれているところに人の像×2。
・崩れた遺跡から、古騎士(大槌)が追加。
・王のソウルがあるところに竜騎兵。
・PS3でフェリーシアのサインがあった場所に、半霊体:孤独な狩人シュミットのサイン。
・探索者ロイの最期の地に霊体:勇猛なるフェリーシアのサイン。
・奇妙なキンドロの出現位置が変更され、スルー不可になった。
・唄うデーモンは相変わらず。
・死者の塔入口は、石化した異国の放浪者。
・不死廟入口にザインの兵(斧槍)。

●レベル118
生35持20体12記13筋31技12適28理8信10

●レベル122
生35持20体12記13筋35技12適28理8信10

○不死廟
・ザインの兵や不死廟の騎士が道を塞いでいる。
・レディアの魔女がいる部屋で後ろを振り向くと、霊体:献身のスカーレットのサイン。
・先に進むと燭台があり、近くに不遜装備の徘徊霊。
・鉄宝箱に変わったソウルの器のある階層に降りて、燭台を見ると「やめておけ!」のメッセージ。
燭台を灯すと、光が暴かれるなら影もまた…みたいな感じのメッセージ(うろ覚え)が出て、不遜装備の徘徊霊が出現。
愚者の香料や、不信者の香料、光る楔石、篝火の探究者などを落とす。
・篝火周辺には、レディアの呪術師を召喚する鐘が増えていたり、スケルトンがいたり。
・ボス前に竜騎兵。撃破で楔石の原盤をドロップ。

○アン・ディールの館
・貪欲者のドロップが異形の頭骨、闇の仮面に変更。
・竜の骨がすぐには動かず。燭台が傍にあり、「やめておけ!」のメッセージ。灯すと喪失者(鎌)が出現する。
・鏡ゾーンには霊体:傭兵ルートのサイン。傍の鉄宝箱には光蟲×1。
・バジリスク(大)の傍に、石化した敵が2体追加。傍に喪失者(鎌)が出る燭台。
・酸の牢の傍に喪失者(大剣)が出る燭台。
・異形の殻の傍に喪失者(大剣)が出る燭台。
・竜の骨のところに行くと、動き出して、アン・ディールの鍵を入手。
・鍵で入った先に、彷徨い術師や、鎮守のガーゴイル。
・貪欲者(木)もいて、萎びた黄昏草×3、ひび割れた赤い瞳のオーブ×2をドロップする。貪欲者(鉄)は篝火の探究者×1をドロップ。
・レバーを引くと、檻が解ける。貪欲者(鉄)から懐かしい香木×1、異形の不死から光る楔石×3、貪欲者(木)から魔女の黒枝。
・護り竜はいつもどおり。

グレートソードを+10に強化。

●レベル122
生35持20体12記13筋35技12適28理8信10

●レベル128
生35持20体18記13筋35技12適28理8信10

○護り竜の巣
・ショートカットが初めから開通している。祭祀場に行くだけならばこちら。
・以前の通常ルートは、石化した異国の放浪者がいる。
・石化を解いた先には篝火の探究者×1が落ちている。マラソンできそう。破裂亡者(爆発)が追加。
・一匹目の結晶トカゲ付近の脇道を通ると剣闘士シャロンが侵入してくる。

結晶トカゲは少し位置が変わっているものもいるが、概ねPS3と一緒。
・楔石の塊×1、竜の骨の化石×1、無明の古石×1
・楔石の塊×1、光る楔石×1、暗夜石×1
を落とす結晶トカゲは逃げにくくなっている。

・亡者司祭が追加。

○祭祀場
・竜体の徘徊霊がたくさんいる。番兵をきちんと倒していけば敵対しないよう。
・新たに、竜狩りの大弓を持った徘徊霊もいる。
・楔石の原盤の宝箱付近に、半霊体:人見知りのレイのサイン。
・番竜の盾があった鉄宝箱は、何かの化石×1に変化。
・結晶魔法の武器の鉄宝箱に、懐かしい香木が追加。
・最後に黒竜の大剣二刀流の竜霊が追加。きちんと倒したので他の竜体は見ているだけ。

●レベル128
生35持20体18記13筋35技12適28理8信10

●レベル131
生35持20体18記13筋35技15適28理8信10

ガーゴイルの槍を+5に強化。

○アマナの祭壇
・異国の放浪者の石化を解き、死者の塔へ。
・彷徨い術師の代わりに、呪術師が配置。

○朽ちた巨人の森
・誰も知らない場所の篝火、光る楔石×2のところに懐かしい香木が追加。

・ワムダの記憶の大輪のカイトシールドの鉄宝箱は、何かの化石×1に変化。
・ローの記憶の、グランランスが入っていた鉄宝箱は、愚者の香料×1、不信者の香料×1に変化。

ヴァンクラッドを撃破。

○渇望の玉座
・古兵ブラッドリーのサインが増えている。

原罪の探究者・アンディールまで倒して1周目クリア。

巨人の王撃破達成により、宰相の霊ベラガーから、エスパダ・ロペラと王の短剣だけでなく、
リンドシリーズももらえました。

残るトロフィーは、全ての魔術、奇跡、呪術、闇術の入手関係と、誓約レベルMAXのみ。
闇潜みを倒せば闇の巡礼者はMAXになるので楽。スペル関係はひとまず3周目まで走ればベラガーから買えるのでこれも難しくない。

ひとまず、闇潜み撃破と、DLC関連ステージクリア、リーシュ撃破等サブイベント含めて達成していきます。
喪失者の侵入が、きちんとしたテロップが出るのは2回しかなかったのでストレイドの品揃えが微妙。

PS4版ダークソウル2/DLC第1弾エリアの攻略

$
0
0
前:1周目クリア

PS4版ダークソウル2、1周目をクリアした後にやり残したことを。主にDLC第1弾相当のエリアを攻略。

・王城ドラングレイグで封人の鍵を使用して、死者の指輪を入手。

・黒渓谷で、古き闇の穴に行こうとしたら黒喰いがいる付近で喪失者(大剣)に侵入される。
3回目で、ストレイドのところで喪失者の足甲を購入。

闇潜みを撃破と共に、身を捧げし者のトロフィーを入手。グランダルと話、竜の聖鈴や絶頂等を入手。
久しぶりに闇潜みと戦いましたが、ラド・ザレンとかエレナで対複数戦が染みついていたので非常に楽。

○熔鉄城
溶岩地帯の混沌の嵐や炎鳥の小盾などを取りに行く。
・入口の橋の横、溶岩地帯を抜けた先にある篝火の探究者が、篝火の探究者×3+愚者の香料×1に変更。

呪術の火を+10に強化。
マデューラでリーシュを撃破。
炎の黒騎士の特大剣+5を作製。

ステータスを振り直して黒騎士の特大剣を持てるように。
●レベル131
生30持20体20記10筋30技16適15理3信40

ジェルドラで不死喰いを誘導し、つるはしを入手。

○聖壁の都サルヴァ
特に変化無し。多分気のせいだろうが、最初に見つける石はこびがあまり動かないようになっている?

○竜の聖壁
・宝箱の篝火の探究者が、干からびた根×3に変更。

穢れのエレナを撃破。フリンの指輪+黒騎士の特大剣でサクサク。
そのまま眠り竜シンを撃破。グレートソードで削って、耐久度が無くなったら野盗の斧に切り替え。

・聖壁の鍵を使用した先の、鉄宝箱×5について、一番奥の宝箱の中身が、干からびた根×2→篝火の探究者×2に変更。

チャレンジルートの3人組を撃破。これで、DLC第1弾関連はクリア。
赤錆の曲剣+5を作製。

DLC第2弾は炎耐性が高い敵が多いため、ステータスを振り直した上でレベルアップ。
●レベル131
生36持23体10記10筋30技16適28理3信28

●レベル144
生36持27体10記10筋30技16適37理3信28

○黒霧の塔
・上層まで到達。現時点で特にPS3版との違いは見られず。

PS4版ダークソウル2/DLC第2弾、3弾エリアの攻略+α

$
0
0
前:DLC第1弾エリアの攻略

PS4版ダークソウル2、DLC第2弾、3弾エリアの攻略+α。

○黒霧の塔
・上層から。特に違いなく進む。

●レベル144
生36持27体10記10筋30技16適37理3信28

●レベル150
生42持27体10記10筋30技16適37理3信28

煙の騎士を撃破。
DLCエリアは難易度カンストの1データしかやったことが無かったため、初めて1周目ソロの柔らかさを実感。

○鉄の回廊
レバーを引いてから敵が通路に出てくるまでが非常に早くなっている。
熔鉄デーモンを撃破。

エストック+10、メイス+10を作製。2周目に備えて刺突と打撃の取り回しやすい武器を。

●レベル150
生42持27体10記10筋30技16適37理3信28

●レベル155
生47持27体10記10筋30技16適37理3信28

○鉄の古王の記憶
騎士アーロンを撃破。

●レベル155
生47持27体10記10筋30技16適37理3信28

●レベル159
生47持27体10記10筋34技16適37理3信28

残る煤のナドラのソウルを回収。



・DLC第3弾
○凍てついたエス・ロイエス
・王の仔アーヴァまでは特に変化なし。

●レベル159
生47持27体10記10筋34技16適37理3信28

●レベル162
生50持27体10記10筋34技16適37理3信28

・旧騎士街・下層の3匹の針ネズミが密集しているところを抜けて左に、半霊体・傭兵ルートのサイン。

○壁外の雪原
・霊体・人狩りのオハラを召喚可能。ヴァンガルの首、修行者フィーヴァと併せて4人パーティーに。
・王の仔ラド・王の仔ザレンを撃破。

○古き混沌
・灼けた白王出現時に、ロイエスの戦士の封印がきちんと3つとも発動するようになっている?

灼けた白王を撃破。これでDLC関連は終了。ロイエスのソウル集めはまだしない。

古の竜を撃破。

・不死廟のヴェルスタッド手前にある2つの鉄宝箱から、懐かしい香木×1とたいまつ×4を入手。
・アン・ディールの館にいる2体の石化していた異国の放浪者を解放する。
①エリザベスの秘薬×2、萎びた黄昏草×2
②篝火の探究者×2。

・ナヴァーラン解放のレバーを引く。
・陽の鐘楼で狂戦士を30体倒して見えない武器を入手。

トロフィーコンプリートに必要な残りスペルは以下。楽な取り方で。
・ソウルの結晶槍(古い白竜のソウル)
・太陽の光の恵み(3周目ベラガーから購入)
・神の怒り(3周目ベラガーから購入)
・太陽の光の槍(太陽の後継ランク3)
・輝かしい雷球(古の王のソウル)
・混沌の大火球(3周目ベラガーから購入)
・炎の武器(古き魔女のソウル)
・激しい鈍麻(古き死者のソウル)

PS4版ダークソウル2/1周目終了

$
0
0
前:DLC第2弾、3弾エリアの攻略+α

PS4版ダークソウル2、1周目終了。喪失者関係とか諸々。

・マデューラの不死喰いを3匹とも枯らすと、不死喰い(大)が2匹出てくる。
 不死喰い(大)を2匹とも枯らすと、牙獣が出現(リポップしない)。

・宮廷魔術師ナヴァーランの獲得ソウルについて

朽ちた巨人の森:4501→3600に変更。
輝石街ジェルドラ:2501→2500に変更。
クズ底:変更なし(2000)。
王城ドラングレイグ:変更なし(4000)。
アン・ディールの館:3501→3500に変更。生身は2000→5334に変更。
護り竜の巣:3501→3500に変更。


・朽ちた巨人の森、兵の鍵を使って呪縛者の方に行く途中で喪失者(大剣)に侵入される。
結構HPがあったので、多分最初に来たときには出会わないと思う(あるいは何体目かで決まる?)。
ストレイドのところで喪失者の鎧を購入。

・熔鉄城、鉄の炉の棟を出て細道に入ってすぐに喪失者に侵入される。
ストレイドから、喪失者の大剣(必要能力…筋20技15理10信10)を購入。
物理:169、闇:54、出血:112、カウンター力:110、強靭ダメージ:35
筋力補正:C(90)、技量補正:D(40)、闇補正:C(90)

・不死廟入ってすぐにいる、不遜装備の徘徊霊から懐かしい香木を入手。

・護り竜の巣、2体目の護り竜がいる手前の橋で喪失者(鎌)に侵入される。
ストレイドから、喪失者の鎌(必要能力…筋15技20理10信10)を購入。
物理:161、闇:47、出血:112、カウンター力:110、強靭ダメージ:15
筋力補正:D(40)、技量補正:A(90)、闇補正:C(90)

NPCを全員倒す。
・鎮守(NPC)の獲得ソウルが350→550に変更。

2周目に入ります。

●懐かしい香木の入手経路が大きく変わっているのでメモ
◎PS3版と共通
罪人の塔:忘れられた罪人後の鉄宝箱。
溜り谷:ガヴァラン付近の死体。
熔鉄城:マグヘラルドから購入。
虚ろの影の森:獅子の魔術師シリーズの鉄宝箱と一緒に入手。
虚ろの影の森:タークから入手(蠍のナジカ撃破後)。
クズ底:黒渓谷直前。
輝石街ジェルドラ:ジェルドラの民がドロップ。

◎PS4版で変更
朽ちた巨人の森:メレンティラが販売
隠れ港:結晶トカゲのいる壁の傍の鉄宝箱。
忘却の牢:呪縛者が出てくる傍、貪欲な銀の蛇の指輪+人の像と一緒の鉄宝箱。
虚ろの影の森:オルニフェクスが囚われている場所。
不死廟:不遜装備の徘徊霊(不死廟入口に近いヤツ)がドロップ。
不死廟:ヴェルスタッド手前の鉄宝箱。
アン・ディールの館:レバーを引いて戦える貪欲者(鉄)がドロップ。
祭祀場:結晶魔法の武器の鉄宝箱。
朽ちた巨人の森:誰も知らない場所の篝火、光る楔石×2と一緒に入手。
クズ底:ハベルシリーズがある経路途中、死体群から。

PS4版ダークソウル2/2周目開始

$
0
0
前:1周目終了

PS4版ダークソウル2、2周目開始。

●レベル162
生50持27体10記10筋34技16適37理3信28

●レベル166
生50持30体10記13筋33技16適36理3信28

○隙間の祠
・徘徊霊・黒体が上からクロスボウで狙撃してくる。

聖人墓所の篝火を灯す。
ネズミの王の尖兵を撃破。

・クズ底へ至る道に、ファーナム装備の徘徊霊と、うす汚れた装備の徘徊霊が追加(PS3と同様だが場所が違う)。大回復がある場所にいる。
・黒渓谷で喪失者(大剣)に侵入される。1周目と同じ状況。

腐れを撃破。

●レベル166
生50持30体10記13筋33技16適36理3信28

●レベル170
生50持30体10記13筋37技16適36理3信28

・マデューラから、朽ちた巨人の森に行く途中にある錆びついた硬貨の鉄宝箱が貪欲者に変更。

○朽ちた巨人の森
・主塔からのバリスタゾーンに、亡者王国兵(大剣)・黒体が2体配置。

呪縛者→最後の巨人と撃破。

○忘却の牢
虚ろの衛兵を撃破。
・前の周回で喪失者を規定数倒していれば、初めからストレイドが喪失者シリーズを販売している。

○罪人の塔
・1周目はいなかった異形の不死が追加(PS3版は1周目からいる)。流罪の執行者との同時戦闘になる。
・火の種がある牢に、ハイデの騎士(槍)が追加。
忘れられた罪人を撃破。

●レベル170
生50持30体10記13筋37技16適36理3信28

●レベル176
生50持30体14記13筋39技16適36理3信28


○ハイデ大火塔
・チャリオットランスの徘徊霊が、最初は姿を隠すようになった(場所も右奥にずれた)。
竜騎兵を撃破。

○隠れ港
・流罪の執行者を撃破

○狩猟の森
・固定の喪失者(大剣)を撃破。
・スケルトンの王を撃破。

●レベル176
生50持30体14記13筋39技16適36理3信28

●レベル179
生50持30体14記13筋42技16適36理3信28

○溜り谷~土の塔
貪りデーモンを撃破。
・道化のトーマスのサイン手前で喪失者(大剣)に侵入される。
毒の妃ミダを撃破。

○熔鉄城
熔鉄デーモンを撃破。
鉄の古王を撃破、落下死が怖過ぎる。


●レベル179
生50持30体14記13筋42技16適36理3信28

●レベル185
生50持36体14記13筋42技16適36理3信28

○虚ろの影の森
蠍のナジカを撃破。

○輝石街ジェルドラ
彷徨い術師&信心者たち、公のフレイディアを撃破。
大鷹の戦士3人の連撃、赤い結晶トカゲの自爆で死亡×2。2周目のノーデス狙いが終わる。


●レベル185
生50持36体14記13筋42技16適36理3信28

●レベル189
生50持36体18記13筋42技16適36理3信28

○王城ドラングレイグ
呪縛者×2を撃破して刃の指輪+2を入手。


○熔鉄城
・雷晶石の指輪+1の鉄宝箱が貪欲者に変更。アイテムのテキストがミスで「雷の雷晶石の指輪+1」になっている。


刑吏のチャリオットを撃破。
鎮守のガーゴイルを撃破。

○ハイデ大火塔
青聖堂ルートに行くと、徘徊霊・B(青の斧槍)が1体だけいる。護り竜を撃破して大橋をかけた先に更に2体。
古い竜狩りを撃破。

○マデューラ
ケイルの住処にいるスケルトンの種類が増えている(二刀バージョン)。
PS4版の攻略本(初回限定)によるとどんどん種類が増えていくみたい。

○クズ底
・中層手前の毒像が大量に向いてダッシュジャンプする場所に黒い毒蛾がいる。
・燭台を全て灯して出現するクズ底の住人を倒して、黒魔女のベールをはじめとした黒魔女シリーズを入手。

○王城ドラングレイグ
竜騎兵、鏡の騎士を撃破。

○アマナの祭壇
・肉断ち包丁の徘徊霊が崩れた遺跡の篝火に近い方にいる。
唄うデーモンを撃破。

●レベル189
生50持36体18記13筋42技16適36理3信28

●レベル205
生50持36体23記13筋42技20適36理10信28

喪失者の大剣、喪失者の鎌の必要能力を確保。出血補正含めて正確なパラメータを見る。
生身だと弱いので虚ろの影の森で亡者深度を最大に上げる。

◆喪失者の大剣(無強化→最大強化)
物理:169→220、闇:54→80、出血:112→140、カウンター力:110、強靭ダメージ:35
筋力補正:C(90)、技量補正:D(40)、闇補正:C(90)、出血補正(100)

◆喪失者の鎌(無強化→最大強化)
物理:161→210、闇:47→70、出血:112→140、カウンター力:110、強靭ダメージ:15
筋力補正:D(40)、技量補正:A(90→95.6)、闇補正:C(90)、出血補正(100)

出血属性つきの武器としては独自性があるものの、攻撃力としては、亡者深度を上げるデメリットに対して見合わないと思う。

●レベル205
生50持36体23記13筋42技20適36理10信28

●レベル205
生50持36体23記25筋41技20適32理3信28

固い誓いを使えるようにステータス再設定。

○不死廟
王盾ヴェルスタッド、ヴァンクラッドを撃破。アマナの祭壇に行き、王のソウルを入手。

○アン・ディールの館
護り竜を撃破。

●レベル205
生50持36体23記25筋41技20適32理3信28

●レベル214
生50持36体32記25筋41技20適32理3信28

引き続き進めていきます。

PS4版ダークソウル2/みえない亡者(透明亡者)の位置について

$
0
0
PS4版ダークソウル2、みえない亡者(透明亡者)の位置について。

名称はオフィシャルコンプリートガイドの「みえない亡者」を使います。
PS4版の追加要素として、透明な亡者が各所に配置されている。
基本HPは10で、一撃当てればほぼ撃破出来る無害な敵キャラ。

特別な燭台や日差し(強烈な光)や、たいまつの光によって影だけが見える。
光を使わなくても倒すことは可能。
ドロップアイテムは、小さなつるすべ石、つるすべ石、何かの化石の3種でランダム(何かの化石の確率は低め)。

まだ調べきれていないので順次追加していきます。

○朽ちた巨人の森:巨人ワムダの記憶付近(親切なペイトがいる傍)の梯子を上って進んだ先の燭台右側(ライトクロスボウが手前にある)


○隠れ港:山賊シリーズの鉄宝箱がある建物の屋外、ファロスの仕掛け付近


○忘却の牢:離れの塔の篝火付近、貪欲な銀の蛇の指輪+人の像+懐かしい香木のある鉄宝箱、向かって左側


○忘却の牢:ストレイドがいる牢の右側、牢の鍵を使って開くところ


○罪人の塔:牢屋が並ぶところ、2階左手前の牢


○狩猟の森:不死の隠れ処の篝火から橋のたもとの篝火の間、屋内の盗賊の短刀があるところの反対側


○クズ底:魂の加護の指輪(肉断ちのマリダ出現ポイント)手前の、貪欲者がいるやぐらの上層部


○クズ底:魂の加護の指輪(肉断ちのマリダ出現ポイント)からクズ底・上層の篝火に戻る途中の燭台、右側


○クズ底:クズ底・上層の篝火から道なりに進んで、膨張犬がいる付近にある、死体が多くある燭台の傍


○王城ドラングレイグ:王城入口、大扉の向かって左奥


○王城ドラングレイグ:宰相ベラガーから向かって左側、貴き者の骨片がある鉄宝箱の小部屋


○王城ドラングレイグ:王の回廊の鍵入手場所、虜囚のミルファニトがいる檻の裏


○アマナの祭壇:唄うデーモンのいる建物の向かって右側


○不死廟:不死廟・入口の篝火、左側の窪み部分


○不死廟:レディアの魔女地帯、左側


○不死廟:墓守アガドゥランの手前、レディアの魔女地帯を抜けてすぐ


○不死廟:墓守アガドゥランの左側


○不死廟:潰れた瞳のオーブの鉄宝箱に行く手前、墓守アガドゥランのいる場所の先を降りたところ


○不死廟:無名の簒奪者を抜けて、落下する手前、右側


○不死廟:無名の簒奪者を抜けて、落下する手前、左側


○不死廟:王盾ヴェルスタッド手前の道、鐘のある場所(鐘に向かって背面側)


○不死廟:王盾ヴェルスタッド手前の道、右側、手前


○不死廟:王盾ヴェルスタッド手前の道、左側、手前


○不死廟:王盾ヴェルスタッド手前の道、左側、骸骨死体付近


○不死廟:王盾ヴェルスタッド手前の道、右側、鉄宝箱直前


○アン・ディールの館へ至る王の扉、左側


○アン・ディールの館:バジリスク(大)の先にある竜型の仕掛け扉、左側


○アン・ディールの館:護り竜撃破後、エレベータの向かって右側

PS4版ダークソウル2/喪失者シリーズの情報更新

$
0
0
PS4版ダークソウル2、新武器、新防具の喪失者シリーズについて情報更新。

武器の攻撃力補正計算式について
・喪失者の大剣、喪失者の鎌を追加。
亡者深度が高いほど攻撃力が高くなるのが特徴。ただし、最大強化時の攻撃力は、それほど高いわけではない。
喪失者の大剣については、他の属性付き大剣と同等の攻撃力。
喪失者の鎌については、出血属性があるとはいえ、渇望の鎌の劣化品どまり。
もう少し、亡者深度に対して攻撃力が上がってくれれば良性能だと思う。

防具の防御力補正計算式について
・喪失者のフード、喪失者の鎧、喪失者の手甲、喪失者の足甲を追加。
毒耐性が少し高めで、その他はそれほど優秀というわけではない。

武器のエンチャントおよび変質強化可否について
・喪失者の大剣、喪失者の鎌を追加。
大剣、鎌共に闇、出血の2属性持ちであるが、アイテムエンチャントが可能なのが特徴。



PS4版ダークソウル2/2周目クリア&3周目ノーデスクリア

$
0
0
前:2周目開始

PS4版ダークソウル2、2周目クリアと共に3周目ノーデスクリア。

○護り竜の巣→祭祀場
灰の霧の核を入手。
炎耐性を万全にしてから、古の竜を撃破。

炎と闇耐性を底上げして、近接ゴリ押しで闇潜みを撃破。

○巨人オジェイの記憶
巨人の王を撃破。

○渇望の玉座
玉座の監視者、玉座の守護者、デュナシャンドラ、アン・ディールを撃破。2周目クリア。


●レベル214
生50持36体32記25筋41技20適32理3信28

●レベル221
生50持39体36記25筋41技20適32理3信28

雷の矢を999本用意。

DLC関係を進めます。

○聖壁の都サルヴァ関連
穢れのエレナ→眠り竜シン→3人組と順番に撃破。

ストレイドのところで、ソウルの結晶槍、激しい鈍麻を物々交換して、「全ての魔術を会得せし者」、「全ての闇術を会得せし者」のトロフィーを入手。

○黒霧の塔関連
熔鉄デーモン→煙の騎士→騎士アーロンと順番に撃破。
煤のナドラのソウルを全て収集。

●レベル221
生50持39体36記25筋41技20適32理3信28

●レベル231
生50持39体42記25筋45技20適32理3信28

○凍てついたエス・ロイエス関連
王の仔アーヴァを撃破。道中一回も篝火で休息しないで進めることで、吹雪停止後の道中を楽々突破。
灼けた白王→王の仔ラド、ザレンを撃破。

●レベル231
生50持39体42記25筋45技20適32理3信28

●レベル237
生50持39体41記25筋50技22適32理3信28

サンティの槍を使えるステータスに変更。3周目へ。

------------------------------------------------------------
3周目はもう一度ノーデス狙い。

腐れ→最後の巨人→忘れられた罪人→鉄の古王→公のフレイディアと順に撃破。

混沌の大火球を購入して、「全ての呪術を会得せし者」のトロフィーを入手。
残るは、太陽の光の槍のみ。

奇妙なキンドロで、地形にグレートソードが阻まれて死にかける。
予め闇、魔法耐性を底上げしていたのでセーフ。

竜の番兵でも死にかける。

無事にデュナシャンドラまで倒してエンディング。バンホルトやヴァンガルを召喚すると安全。ブラッドリーは隠れ港で出現フラグを立ててないのでサインが無い。
ノーデス達成で克服者の幻影指輪を入手。


◎3周目クリア時ステータス
●レベル245
生50持43体45記25筋50技22適32理3信28

1周目からノーデス狙うよりも、指輪の補助や攻撃手段が豊富な分圧倒的にやりやすい。NPCを召喚して楽になるなら惜しまず召喚する。

PS4版ダークソウル2/トロフィーコンプリート

$
0
0
前:2周目クリア&3周目ノーデスクリア

PS4版ダークソウル2、トロフィーコンプリートしました。

Playstation Plusの15日間無料体験プロダクトコードを使用。
太陽の後継の誓約を結んでひたすら協力プレイ。
鉄の回廊、鉄の古王の記憶、王城ドラングレイグ(竜騎兵、ラスボスルート)の3か所にて。

太陽のメダルを30個集めた後、凍てついたエス・ロイエスをホストでアーヴァまで。

●レベル245
生50持43体45記25筋50技22適32理3信28

●レベル251
生50持43体51記25筋50技22適32理3信28


その後、溜り谷に行き、メダルを捧げて太陽の光の槍を入手して、トロフィーコンプリート。



3周目はノーデスクリアを狙った関係で、探索していない場所が大量にある状態。最初から再探索します。

PS4版ダークソウル2/4周目ノー篝火クリア

$
0
0
前:トロフィーコンプリート

3周目のやり残したことを終えてから4周目に突入。

ノー篝火を狙います。
修復と大回復、魔法防護を記憶スロットに。
基本的にはPS3版と似た流れで行けるはず。

全敵キャラのソウル量を調べている関係で必要以上に寄り道を多くしています。
モブは予測式に100%一致するので確認程度であるものの、
闇霊に関しては小数点以下のソウル量を持っている場合があるため、実測の必要がある。
PS4版で闇霊のソウル量が微妙に変わっていたりするのでPS3の値が使えないときが多く、
万が一のズレを気にすると結局一通り見る必要がある。

●レベル268
生50持43体51記27筋50技22適32理18信28


・隙間の洞、マデューラの篝火は「灯さない」。
これらを灯さずにおくことで、古びた鳥の羽根を使用したときに、帰還場所を隙間の洞に固定させる。

◎朽ちた巨人の森
・心折れた者の逃げ場所の篝火を灯す。
・主塔の篝火を灯す。
呪縛者、最後の巨人を撃破。
・兵の避難所の篝火を灯す。
後々のために火トカゲゾーンに行き、重い鉄の鍵を入手。

古びた鳥の羽根で隙間の洞に戻る(面倒)。
ついでなので隙間の洞の燭台を全て灯して徘徊霊・Dを出す。

マデューラで4周目から出てくるスケルトン(曲剣・鎧を着たバージョン)を確認。

--------------------------------------------
◎聖人墓所
・聖職者ハクバルの最期の地の篝火を灯す。
・墓所入口の篝火を灯す。
ネズミの王の尖兵を撃破。

◎クズ底
・クズ底・上層の篝火を灯す。
燭台を灯しながら進める。
中層の篝火は灯さない(燭台の灯し漏れがあったときに死んで戻れなくなるため)。
クズ底の住人を撃破して黒渓谷へ。

◎黒渓谷
・捨てられた鍵を入手しつつ、隠し部屋の篝火を灯す。
腐れを撃破。
はじまりの篝火を灯し、マデューラに戻る。
-----------------------------------------
朽ちた巨人の森を経由して、忘却の牢へ。

◎忘却の牢
・離れの塔の篝火を灯す。
・マックダフの作業場の篝火を灯す。
虚ろの衛兵を撃破。

・従者の間の篝火を灯す。

◎月の鐘楼
鎮守のガーゴイルを撃破。
・城壁屋上の篝火は「灯さない」。
・罪人フォーゲルを倒した後、命の加護の指輪を装備して投身自殺。
修理費用14000ソウルとPS3版よりも高くなっているものの、手間削減のため。
忘却の牢の従者の間に戻る。

・ストレイドの牢の篝火を灯す。

◎罪人の塔
・塩の塔の篝火を灯す。
忘れられた罪人を撃破。
はじまりの篝火を灯し、マデューラに戻る。
----------------------------------------
●レベル268
生50持43体51記27筋50技22適32理18信28

●レベル270
生50持45体51記27筋50技22適32理18信28

◎ハイデ大火塔
・ハイデの廃墟の篝火を灯す。
古い竜狩りを撃破。
・青聖堂の篝火を灯す。
竜騎兵を撃破。
・大火塔の篝火を灯す。

◎隠れ港
・ハイデへの隠れ道の篝火を灯す。
流罪の執行者を撃破。
忘却の牢へ。
・流刑者の牢の篝火を灯す。
古びた鳥の羽根を使い、隙間の洞へ。

●レベル270
生50持45体51記27筋50技22適32理18信28

●レベル271
生50持46体51記27筋50技22適32理18信28

◎狩猟の森
・不死の隠れ処の篝火を灯す。
・橋のたもとの篝火を灯す。

◎不死刑場
刑吏のチャリオットを撃破。
・不死刑場の篝火を灯してから戻る。

◎狩猟の森
・不死牢の篝火を灯す。
スケルトンの王を撃破。

◎溜りの谷
・毒溜りの篝火を灯す。
・採掘場の篝火を灯す。

◎土の塔
貪りデーモンを撃破。
・土の塔・下層の篝火を灯す。
・土の塔・中層の篝火を灯す。
・土の塔・上層の篝火を灯す。
毒の妃ミダを撃破。

◎熔鉄城
・入口の橋の篝火を灯す。
熔鉄デーモンを撃破。
・鉄の炉の棟の篝火を灯す。
・エギルの鉄像の篝火を灯す。
鉄の古王を撃破。
はじまりの篝火を灯し、マデューラに戻る。
-----------------------------------

・ロザベナに懐かしい香木を使用。
・バンホルトと会話後、レバーを引く。

◎虚ろの影の森
・魔女がいた場所の篝火を灯す。
・分岐路の遺跡の篝火は「灯さない」。後で王城ドラングレイグに行くときに使う。
・虚ろの遺跡の篝火を灯す。
首なしヴァンガルを倒しておく。
蠍のナジカを撃破。

◎ファロスの扉道
・ゲルムの憩いの場の篝火を灯す。
・試練の休息所の篝火を灯す。
ネズミの王の試練を撃破。

◎輝石街ジェルドラ
・王兵の野営地の篝火を灯す。
彷徨い術師と信心者たちを撃破。
・礼拝堂前の篝火を灯す。
・輝石街・下層の篝火を灯す。
公のフレイディアを撃破。
・アン・ディールと出会い、はじまりの篝火を灯し、マデューラに戻る。
-----------------------------
●レベル271
生50持46体51記27筋50技22適32理18信28

●レベル272
生50持47体51記27筋50技22適32理18信28


◎虚ろの影の森
・分岐路の遺跡の篝火を灯す。

◎王城ドラングレイグ
・王の扉前の篝火は「灯さない」。ラスボス連戦のためとっておく。
・忘れられた部屋の篝火を灯す。
竜騎兵×2を撃破。
・王城・中層の篝火を灯す。
鏡の騎士を撃破。

◎アマナの祭壇
・祈りの塔の篝火を灯す。
・崩れた遺跡の篝火を灯す。
・探索者ロイの最期の地の篝火を灯す。
唄うデーモンを撃破。
・死者の塔の篝火を灯してから投身自殺。亡者になって塔の先を進める。

◎不死廟
・アン・ディールと話した後に不死廟・入口の篝火を灯す。
・死者の捨て場の篝火を灯す。
王盾ヴェルスタッドを撃破。
王の指輪を入手。
続いてヴァンクラッドを撃破。
・古びた鳥の羽根を使い、隙間の洞に戻る。
------------------------------
●レベル272
生50持47体51記27筋50技22適32理18信28

●レベル275
生50持47体51記27筋53技22適32理18信28


◎アン・ディールの館
・前庭の篝火を灯す。
・秘儀の棟の篝火を灯す。
護り竜を撃破。

◎護り竜の巣
・護り竜の巣の篝火を灯す。

◎祭祀場
・アン・ディールと話した後に、祭祀場・入口の篝火を灯す。
・灰の霧の核を入手。
・古びた鳥の羽根を使い、隙間の洞に戻る。

◎朽ちた巨人の森
・誰も知らない場所の篝火を灯す。

◎巨人オジェイの記憶
巨人の王を撃破。
・古びた鳥の羽根を使用、隙間の洞に戻る。
--------------------------------------
◎隙間の洞
・火防女たちの住処の篝火を灯す。

◎マデューラ
・果ての篝火を灯す。

◎凍てついたエス・ロイエス
・壁の終端の篝火を灯す。

◎王城ドラングレイグ
・王の扉前の篝火を灯す。
玉座の監視者&玉座の守護者、デュナシャンドラ、アン・ディールを撃破しエンディング。

これで無事にノー篝火達成。超越者の幻影指輪を入手。



DLCエリアをはじめ、4周目でやり残したことを終えてから5周目に行く予定。

PS4版ダークソウル2/4-5周目終了

$
0
0
前:4周目ノー篝火クリア

PS4版ダークソウル2、4周目のやり残したことを終了。

●レベル275
生50持47体51記27筋53技22適32理18信28

●レベル288
生50持47体51記27筋62技26適32理18信28

5周目についても、一通り回って終了。協力プレイもそこそこ。

●レベル288
生50持47体51記27筋62技26適32理18信28

●レベル314
生50持47体52記27筋84技27適32理20信28

落下制御が攻略でかなり使えることに気付く。
猫の指輪よりも圧倒的に効果が高いため、相当高いところから落ちても大丈夫に。

サルヴァや黒霧の塔では各所で使える。

6周目へ。

PS4版ダークソウル2/結晶トカゲ

$
0
0
【ダークソウル2】結晶トカゲ【PS4】


PS3版のときと同様。

PS4で大半の結晶トカゲの位置に変更が加えられています。

溜りの谷の結晶トカゲが最初は頭を悩ませたものの、誘導して2体まとめて撃破に気付いたら割と安定するように。

護り竜の巣では苦肉の策でソウルの結晶槍を使うことに。遠距離でトカゲを処理しないとスタミナフルで駆け抜けても、どうしても間に合わない別のトカゲが出てきてしまう。ソウルの結晶槍を使うようにするだけで前半が非常に安定するようになりました。少し前に出て撃たないと地形に結晶槍が阻まれてしまう。

動画では南の司祭の指冠で魔法スロットを確保しているものの、良く考えれば、三匹目の竜の指輪で体力とスタミナを底上げして、浮いた分を記憶スロットに回した方が総合的に楽。

黒霧の塔のトカゲに3パターンあることに途中で気付きました。

PS4版ダークソウル2/周回数(≒篝火の熱)による獲得ソウル量一覧表

$
0
0
PS4版ダークソウル2、周回数による獲得ソウル量一覧表。

PS3版はこちら

PS3版と基本的なことは同じ。周回数を重ねると、NPC、敵キャラクターが強化され、獲得ソウル量が増加する。

各周回数(篝火の熱の値)ごとの、1周目に対するソウル量の増加率をソウル係数と定義すると、以下のようになる。


1周目のソウル量を1倍とすると、2周目以降のソウル量は
2周目:2倍
3周目:2.5倍
4周目:2.75倍
5周目:3倍
6周目:3.25倍
7周目:3.5倍
8周目以降:4倍
となる。

◆基本的に、 1周目のソウル量×ソウル係数の小数点以下切り捨て で計算される。
 …1周目のソウル量を基本ソウル量と定義する。
ソウル獲得量UP効果のあるものを装備しているとその分増加する。
詳細については過去記事参照

◆霊体を召喚するとボスの獲得ソウル量が75%になる。

◆2周目以降にしか出現しない敵も、基本ソウル量が設定されており、その値に応じてソウル量が決まる。
  例:隙間の洞の、大鷹の戦士(2周目以降出現)は2周目のソウル量は700。基本ソウル量は700/2=350。
    この場合、3周目の大鷹の戦士の獲得ソウル量は350×2.5=875となる。

◆特定の闇霊は、基本ソウル量に小数点以下の値を持つ。
・罪人フォーゲル:1150.9(月の鐘楼)
・無慈悲なリュース:2300.25(狩猟の森)
・探索者ロイ:2600.25(オフライン限定:聖人墓所)
・肉断ちのマリダ:1501.5(クズ底)
・奇妙なキンドロ:2000.25(アマナの祭壇)
・ミラのアズラティエル:3200.25(アン・ディールの館)
・宮廷魔術師ナヴァーラン:2000.25(クズ底)、3500.25(アン・ディールの館、護り竜の巣)
・道化のトーマス:2509.5(竜の聖壁)
・神聖騎士オルハイム:1612.5(凍てついたエス・ロイエス)
・闇術師ニコラ:2137.5(凍てついたエス・ロイエス)


以下、各エリアの獲得ソウル量を表に。
▼赤紫背景:侵入してくる闇霊。
▼橙色背景:ボスエリアに出現。ボス撃破後は再出現しない。

敵の名前は基本的には公式の名称を記載(ダークソウルⅡ公式コンプリートガイドより)。一部推測を含む。


★各所NPC(倒した後は特定条件を除き、各NPCごとに定められた時間経過後に墓が出現する)



★隙間の洞、マデューラ

・徘徊霊D:燭台を全て灯すと出現。
・不死喰い(大):不死喰いを枯らすと出現。
・牙獣:不死喰い(大)を枯らすと出現。


★朽ちた巨人の森

・徘徊霊A:ザインシリーズ
・徘徊霊B:騎士シリーズ
・徘徊霊C:カタリナシリーズ


★ハイデ大火塔、青聖堂、隠れ港、忘却の牢、月の鐘楼、罪人の塔

・徘徊霊A:チャリオットランス装備
・徘徊霊B:青騎士の斧槍装備


★狩猟の森、不死刑場





★溜りの谷、土の塔、熔鉄城、陽の鐘楼

・徘徊霊A:狂戦士シリーズ、鎮守の誓約を交わしていている場合のみ確率で何度も出現。
・徘徊霊B:グレートソード装備。
・徘徊霊C:アヴェリン装備。
・徘徊霊D:火吹き槍装備。


★虚ろの影の森、ファロスの扉道、輝石街ジェルドラ

・徘徊霊A(虚ろの影の森):短剣装備。
・徘徊霊B(虚ろの影の森):直剣装備。
・不死喰い:不死喰い(大)が稀に変化。
・徘徊霊A(輝石街ジェルドラ):つるはし装備。
・徘徊霊B(輝石街ジェルドラ):ブルーフレイム装備。


★聖人墓所、クズ底、黒渓谷

・探索者ロイ:オフライン限定。
・徘徊霊A:うす汚れたシリーズ、奇跡使用。
・徘徊霊B:ファーナムシリーズ。


★冬の祠、王城ドラングレイグ、アマナの祭壇、不死廟

・徘徊霊A:城門前、番兵のウォーハンマー装備。
・徘徊霊B:王の扉前、王の指輪入手後に出現。上級騎士シリーズ。
・徘徊霊C:王の扉前、王の指輪入手後に出現。竜狩りの弓装備。
・徘徊霊D:封人前、物干し竿装備。



★アン・ディールの館、護り竜の巣、祭祀場

・徘徊霊A:黒竜の大斧装備。
・徘徊霊B:黒竜のウォーピック装備。
・徘徊霊C:黒竜の直剣装備。
・徘徊霊D:竜狩りの大弓装備。
・徘徊霊E:黒竜の大剣二刀流。

★古き闇の穴、記憶の世界(巨人ワムダの記憶、巨人ローの記憶、巨人オジェイの記憶)、渇望の玉座

・徘徊霊A:弓矢装備。
・徘徊霊B:重鉄兵装備。
・徘徊霊C:呪術。
・徘徊霊D:呪術。Cとは少し装備が違う。
・徘徊霊E:短剣装備。
・徘徊霊F:リカールの刺剣装備。
・徘徊霊G:ハベルシリーズ。
・徘徊霊H:ショーテル装備。



★聖壁の都サルヴァ、竜の聖壁、死者の祠、眠り竜の褥


★黒霧の塔、鉄の回廊、鉄の古王の記憶



★凍てついたエス・ロイエス、壁外の雪原、古き混沌



喪失者は会ったことのあるものを記載。多分抜けがあります。

PS4版ダークソウル2/盾のカット率まとめ

$
0
0
PS4版ダークソウル2、盾のカット率まとめ。
多分PS3版でも使える。

盾のカット率補正については、武器の攻撃力補正のある属性と考え方は同じ。
筋力補正がある盾は、攻撃(筋力)を上げると全体のカット率が上がる。
雷補正がある盾は、補(雷)を上げると全体のカット率が上がる。
逆に、アルファベット表示の補正が無い盾(月下蝶の盾、不遜なるものの盾、古騎士の大盾、呪縛者の大盾)には、カット率補正が付かない。
また、攻撃力補正が高いほど、カット率補正も高い(例外有り)。
同じ盾内については、もともとのカット率が低い程、カット率補正値が高くなる(比例する)。
例外の存在のせいで明確な式が出しづらい。


黄色いセルは、その属性に派生させるとカット率が100%になるもの。
パリィ欄は、パリィの可・不可。○はパリィ可能、×はパリィ不可、◎はパリィに加えてスペルパリィが可能。△はパリィは不可だがスペルパリィのみ可能。



PS4版ダークソウル2/6周目から10周目まで

$
0
0
前:4-5周目終了

PS4版ダークソウル2、6周目から10周目途中まで。

6周目、マデューラのケイルがいる場所のスケルトンに、鎧を着た二刀バージョンが追加。

●レベル314
生50持47体52記27筋84技27適32理20信28

●レベル333
生50持47体53記27筋99技30適32理20信28

7周目では車輪骸骨が追加。


●レベル333
生50持47体53記27筋99技30適32理20信28

●レベル351
生50持49体53記27筋99技35適32理20信39

続いて8周目クリア。8周目では黒霧の塔に黒体のザコが追加。


●レベル351
生50持49体53記27筋99技35適32理20信39

●レベル374
生50持49体53記27筋99技47適32理20信50

9周目をクリアして10周目に突入。協力プレイそこそこ。

●レベル374
生50持49体53記27筋99技47適32理20信50

●レベル422
生50持79体57記30筋99技40適30理40信50


これで虚無の大曲剣が最大効果を発揮するようになったので一つの節目。

戦国BASARA4/トロフィーコンプリート

$
0
0
久しぶりに戦国BASARA4、トロフィーコンプリートしました。


7月23日に戦国BASARA4皇が発売するため、引き継ぎした後にトロフィーコンプリートしやすくすることを目的に。

最後にやったときは、難易度普通しかクリアしていなかったため、全難易度をクリア。
以前は音MAD作るために何度もプレイしたものの、プレイの幅は狭かった。

◆残っていたトロフィー
日本一:難易度「難しい」クリア
宇宙一:難易度「究極」クリア
真のバサラ者:難易度「婆娑羅」クリア
戦国Stylish:戦国創世ノーダメージクリア
天政奉還:統治年度…未来永劫
一騎当千:戦国創世モードで5000人撃破してクリア
武将愛MAX:全武将レベル100
陣崩し百回:陣崩しを100回
全武器種類制覇:全武器種類を入手
賞金稼ぎ(黒帯、師範代、虎帯の3つ):おたずねものを全撃破(難易度:難しい、究極、婆娑羅)

全武器種類制覇は、ほとんどの武器を既に持っていたため割とすんなり。

武将愛MAXと賞金稼ぎが単なる作業のオンパレードで苦痛だった。
賞金稼ぎの条件に難易度別入れている時点でセンスの欠片も無い。
武将愛MAXに至っては、加賀・前田花吹祭をひたすら三成でクリアし続ける苦行。

皇でも今回と同系統のトロフィー条件があるのは想像に難くないので、発売までに無印をコンプリート出来たのは幸い。

PS4版ダークソウル2/14周目状況

$
0
0
前:6~10周目

久しぶりの更新、PS4版ダークソウル2の14周目。

●レベル422
生50持79体57記30筋99技40適30理40信50

●レベル604
生99持99体99記60筋99技62適27理56信56

マルチプレイとしては
ホスト50%、協力25%、侵入25%ぐらいで。

周回をジワジワやりつつ、聖壁の都サルヴァであれこれ。
聖壁内部で篝火の探究者をくべて、
結晶トカゲ狩り+下部で光る楔石×6を入手→エレナ撃破の繰り返し。

慢性的なホスト不足を感じる。

ダークソウル3までは、ブラッドボーンのDLCも多少はやりながら遊んでいきたいと思います。

ブラッドボーン/DLC:The Old Huntersプレイ開始(~マリア撃破)

$
0
0
前:トロフィーコンプリート

超久しぶりにブラッドボーン、DLCのThe Old Huntersをプレイ。


ちょっと前にレベルを上げて、
●レベル144
体50持40筋50技32血12神10

●レベル174
体62持40筋50技50血12神10
に。

教会の石槌+10とパイルハンマー+10をメインウェポンにして、
4周目状態で開始。

聖堂街のアメンドーズに掴まれた後に移動。

聖堂街をベースにした狩人の悪夢に移動。

最初の教会を出て左に◆狂気の死血【8】×1。
階段を上った先に、新武器を持った狩人の敵。
倒した先の突き当たりで◆古狩人の帽子。

戻って、教会を出たすぐ右斜め上に◆血石の二欠片×1。
2体目の狩人の敵のいる近くの左下を降りたところに◆古狩人の手甲。
更に進み分岐のところで◆輸血液×3。
輸血液×3のところから右斜め後ろに◆狂気の死血【9】。
更に進むと、犬が2匹襲ってくる。左斜め後ろ(門の上)に◆血石の二欠片×3。
そのまま進むと右斜め後ろから狩人の敵。その先を降りたところに◆古狩人のズボン。
古狩人のズボンのあったところの屍肉カラス×3のすぐ傍に門のレバー。
レバーを引くことで、最初の古狩人の帽子があったところに繋がる。
レバーの先を進むと獣患者×3、倒した先に◆輸血液×1。
階段を上ってすぐ向かいの狩人の敵を倒した先に◆輸血液×3。

松明を持って背中を向けている敵の傍(銃の罠があるところ)に◆虫×1。

逆走して、広場に出る。

◆狂人の智慧×1
◆狂人の智慧×1
◆輸血液×6。

広場を上がってから降りたところに◆血石の二欠片×3(狂気の死血【9】付近)。

階段を上っていくと、炎をまとった石の罠。
少し進んでから左後ろを見ると、◆古狩人の装束。
更に降りていくと、銃の罠があったところの上に辿りつく。
新武器の◆獣肉断ち(必要能力値:筋11技9)。重みのある攻撃。

更に階段を上ると、鐘が鳴り、斧を持った大男が出てくる。
左の分岐に◆火炎瓶×3。右の分岐に◆輸血液×6。

大聖堂に到着。いかにもな敵が奥に。反応は無し。
手に持っていた◆瞳のペンダントを入手。手術祭壇の鍵とのこと。

右の分岐を進み、銃の仕掛け×3を抜ける。

右の小道に◆血石の二欠片×3。
建物に入り、◆時限爆発瓶×5。ヤーナム市街のマップっぽい。
下に降りると、新武器の◆爆発金槌(必要能力値:筋14技8)。入手直後に時限爆弾起動。
爆発金槌は一発ごとに仕掛けが切れてしまう。逆に効果は高いかもしれない。

上に戻って降りた先に◆古狩人のトップハット。

血の河と反対方向に進む。◆獣血の丸薬×3。
先に進むと獣の爪の敵。撃破で◆撃鉄の狩人証。
ショップに時限爆発瓶、縄付き時限爆発瓶、獣肉断ち、爆発金槌、貫通銃(必要能力:筋9技10血9)が追加される。
-------------------------------
引き返して血の河へ。
正面に◆狂気の死血【8】×1。

右に進むとさまよう悪夢が居て、撃破で◆血石の塊×2。
更に進むと、ガトリング銃持ちの敵。撃破で◆ガトリング銃(必要能力値:筋28技12)。
少し進んで◆血石の二欠片×1、◆血石の塊×1。
更に進むと、血に渇いた獣が普通にいる。傍に◆血石の塊×1。
開いた場所で、◆血石の二欠片×2、◆血石の二欠片×2、
◆小アメンの腕(必要能力値:筋17技9)。L1後のR2溜め長押しが特徴的。

-----------------------------------------------
元に戻り、上から銃撃してくる敵に行く階段で◆輸血液×3。更に上って◆水銀弾×6。

銃撃してきた付近を少し進んで左の脇道に◆官憲の手袋。

更に進むと正気のNPC。
傍の扉を開けると最初のところに繋がり、ショートカットが出来る。
-----------------------------------------------
血の河を進んだ先の血舐め×4の先に◆官憲のズボン。
進むと犬×2が襲ってくる。更に進み、左の脇道に◆狂気の死血×9。
獣肉断ちの敵を倒した先に梯子。
梯子を上って左に進んですぐのところで支柱目がけて下に降りる。
降りた先に◆官憲の服。

もう一度梯子を上った先に獣狩りの曲刀を持った敵。
その傍に◆虫×1と◆獣狩りの曲刀(必要能力値:筋9技11)。
-------------------------------------------------

梯子を更に上って、坂を上ると、下りられる梯子がある。
大斧持ちの大男がいた先に◆腑分けシリーズの防具。
大砲持ちの敵の手前に◆狂人の智慧×1。
分岐を右に進むと灯りがある。

下に進むとさまよう悪夢がいて、撃破で◆血の塊×2。
傍に古狩人ヘンリエットのサイン。

先の遺体に◆血石の二欠片×2。
真下の大量の屍肉カラスのところに◆輸血液×2。
そのまま進んで、◆油壺×3。
更に進むと◆回転ノコギリ(必要能力値:筋18技12)。
-----------------------------------------------------
先に進み、左に行くと◆輸血液×6。
更に進むと◆石ころ×1。

その先にはボスの醜い獣、ルドウイーク。
ある程度HPを削るとムービー挿入、「聖剣のルドウイーク」に名前が変わる。
撃破で◆「導き」のカレル文字(リゲイン量+20%)を入手。

傍で首だけになっているルドウイークと会話を終え、攻撃したら◆月光の大剣(必要能力値:筋16技12神14)。
その後、灯りを灯して戻る。
-------------------------------------------------------
再度ルドウイークのいたところに行くと、ショートカットのNPCがいる。

物陰に◆輸血液×3。

先に進むとセリフあり。
カギの無い部屋に◆狂気の死血【9】。
右奥の部屋に左手武器の◆ガラシャの拳(必要能力値:筋7技9血5)。
途中を降りていくところで鐘の音が聞こえるかどうかの質問をされる。
とりあえず聞こえないと回答。

奥に進み、ネズミゾーンから◆血石の塊×1。

同じ部屋の遺体から◆上位者の叡智×1。
ルドウイークの大剣持ちと、仕込み杖持ちの敵を撃破した先で、
瞳のペンダントを使用出来る。

エレベータで上がった先の灯りを点ける。上がった先は実験棟。
出てすぐ左にさまよう悪夢、撃破で◆血石の塊×2。
近くに目玉を探すNPC。
その傍にもさまよう悪夢が居て、撃破で◆血石の塊×2。

階段を上る。一番上まで上がって右には◆狂人の智慧×1。
扉を開けて、車椅子の群集を倒した先に◆獣血の丸薬×6。
エレベータを降りるとショートカットが出来る。
-----------------------------------
中層に出て前に進んだ先に◆鎮静剤×3。
戻って、左奥に行くと、◆輸血液×2。すぐ傍に扉がオブジェに隠れている。
扉を開けた先にある梯子を上ると癇癪起こしている袋の敵。傍の遺体から◆輸血液×5。
別の梯子を下りると鎮静剤のあった場所に繋がる。

先に進み、扉を開ける。傍に◆白い丸薬×2。
進んで右の暗い部屋で、◆水銀弾×4。
進むと、◆汚れた濡血晶【5】。

ガトリング車椅子の階層へ。
前に進むと、エレベータのショートカット開通。
時計回りに進み、一番奥に◆青い秘薬×4。近くの部屋に入る。
奥に◆青い秘薬×1、◆肥大した頭部。

一番上に梯子があるので上る。狭い足場を通る。
◆上位者の叡智×1。
屍肉カラスのいる場所に◆血石の塊×1。
中央の仕掛けを動かすと、階段全体が上昇する。
近くの屍肉カラスから、◆「導き」のカレル文字(リゲイン量+10%)。
同じ階層の頭だけの会話出来る敵を倒すと◆脳液を入手。
途中で脳液を欲しがっているヤツがいたような。

宝箱から◆巧撃の濡血晶【5】。
仕込み杖持ちの敵の傍にいる頭だけの敵からも◆脳液。

下に降りて、這いつくばっている敵の傍の遺体から◆湖の盾(必要能力値:筋11技8)。
患者寝室3階の表示付近で、◆水銀弾×4、◆地下牢の鍵。

脳液を欲しがっていた患者に脳液を渡すと、血の施しを受けられるように。
◆アデラインの血を入手。

池の中に◆死闘の濡血晶【5】と◆眷属の死血【10】が落ちている。
大扉を開くとボスの失敗作たち。銃パリィで大分楽に。◆時計塔の鍵を入手。
灯りを点ける。

-------------------------------------
聖輪樹の庭にはボスの時計塔のマリア。キービジュアルのキャラっぽい。
声が非常に聞き覚えがあって顔立ちがモロに…。
内臓攻撃を繰り返して撃破。◆星見盤を入手。かざすと先に進めるように。

次:DLCクリア

ブラッドボーン/DLC:The Old Huntersクリア&追加トロフィーコンプリート

$
0
0
前:DLCプレイ開始

ブラッドボーン、時計塔のマリア撃破以降。

一旦戻って探索。地下牢の鍵を使って開いていく。
頭を壁に打ち付けている人を倒す。
◆ヤマムラシリーズを入手。倒すと不味かったか?

------------------------------------
牢を開けて◆狂気の死血【9】を入手。
別の牢にはヤハグル装備の敵が待ち伏せ。撃破で◆教会の杭(必要能力値:筋9技14)を入手。

選択肢があった扉の下に降りていくと、刺客がどうのと言われる。
--------------------------------
人形と話すとマリア撃破とリンクしてるっぽいセリフが。

---------------------------------
賽の河原っぽいところを進む。◆鉛の秘薬×1、◆狂人の智慧×1を入手。

漁村に到達。右を進む。◆輸血液×3を入手。屋内で◆強化の濡血晶【6】。

怨念を飛ばしてくるヤツの傍で◆鉛の秘薬×2。井戸に入れる。
井戸の敵でパターンが掴めるまで何十回も死ぬ。
井戸の敵を内臓攻撃を使いながら撃破し、◆落葉(必要能力値:筋10、技20)を入手。マリアの武器。

右側の小屋に入り、2階に◆傾炎の濡血晶【5】。
船の傍に◆油壺×4。
デカい敵がいた先に◆眷属の死血【10】。
屋根に上ってすぐ、◆上位者の叡智×1。
梯子を蹴落とし、ショートカット。
小屋に入り、◆やつしシリーズ。
階段傍に◆血石の塊×1。

先に進み、怨念を飛ばす敵の下に◆上位者の叡智×1。
左斜め後ろに進み、隙間を抜けた先に◆血石の塊×1。
小屋の中の灯りを点ける。
-----------------------------------
傍にやつし装備のNPCが倒れている。
会話を終えると、◆シモンの弓剣(必要能力:筋8技15血9)+地下牢最深の鍵を入手。
ショートカットになるであろう扉付近に眷属の死血【10】×1。

先に進むと、トゲ棍棒っぽいの持った敵が出現、撃破で◆血塗れの腕帯。
橋付近を下りてすぐのところにさまよう悪夢、撃破で◆血石の塊×3。
さまよう悪夢が逃げる先に◆血石の塊×2。
敵の大群を抜けて、小屋の中に◆血石の塊×1。
更に先に、◆強化の濡血晶【6】。
軒下を抜けて、◆眷属の死血【10】×1。
戻ると、トゲ棍棒の敵が出現、撃破で◆獣皮の装束。
最初のトゲ棍棒の傍の梯子を下りた先に◆輸血液×3。

---------------------------------------------
最初のトゲ棍棒からの梯子を下りずに進み、右周りで◆油壺×4。
雷を撃つ敵を抜け、物陰に◆輸血液×6。進んですぐでショートカット開通。

梯子を下りる。
ナメクジっぽいのがウヨウヨしているところに◆血石の塊×1。
アンモナイトみたいな敵が密集しているところに◆傾神秘の濡血晶【6】。
先に進み、◆血石の二欠片×3。
右に迂回して上った先に、◆血石の塊×1。
中身が出てくるアンモナイトのところを右に迂回した先に、◆血石の塊×1。
先に進むと、◆鉛の秘薬×1。同時にトゲ棍棒の敵が出現、撃破で◆血塗れのズボン。
怨念を出す敵のところに◆眷属の死血【11】×1。Uターンした先に◆狂人の智慧×1。
その先を下り、仕掛けを動かしてショートカット開通。
エレベータ上がってすぐに◆眷属の死血【10】×1。
-----------------------------------------
エレベータで再度降りる。先に進み、◆上位者の叡智×1を入手。
エレベータの真下に、◆呪われた眷属狩りの濡血晶【6】。

祈ってる大量の敵と反対側には発狂させる敵が。
一旦耐性を高めに戻る。
柱の傍に◆鉛の秘薬×2。
デカい敵が2体いた井戸の下に到達。◆強化の濡血晶【5】と◆眷属の死血【11】。
逆に進み、◆傾雷光の濡血晶【5】、◆血の岩×1を入手。重要。

大量の敵がいるところを進むと、ボスのゴースの遺子。
変身前は動きを良く見て内臓攻撃の繰り返し。バックスタブも狙いやすい。
変身後はパターンがまだつかめていないので回避&攻撃の繰り返し。
ゴースの遺子撃破で、◆ゴースの寄生虫(必要能力値:神20)を入手。
黒い影を攻撃したらムービーが入った。

------------------------------------
地下牢最深の鍵を使いに牢へ。またトゲ棍棒の敵。
撃破で◆ブラドーの徴。

地下牢最深へ。狩人ブラドーを倒して◆瀉血の槌(必要能力値:筋14技6血16)を入手。
手術祭壇まで行くと、◆ローレンスの頭蓋。エレベータが2段構造になっているのに初めて気付く。
下に降りて、宝箱を開けると◆教会砲(必要能力値:筋27血16)。
ローレンスの頭蓋の説明からして、序盤にあったエレーミアのところの聖職者の獣っぽい。

アデラインに再度脳液が渡せるようになっている。渡すと◆露台の鍵。
露台の鍵を使用して進む。
◆眷属の死血【10】×1。途中の窓を割ると、手術祭壇の上に行ける。
さまよう悪夢から◆血石の塊×2。
右側の宝箱にダッシュジャンプで到達、◆脈動する濡血晶【5】。

狩人の夢で貫通銃を購入したらトロフィー「古狩人の極意」を獲得。全部武器を取れたっぽい。

-------------------------------
再度露台の方へ。敵群を抜けた先で◆夜空の瞳(必要能力値:神16)を入手。
アデラインがまた脳液を求めている。
2階あたりに見えているのにずっと行けていない場所があったので探索。
車椅子の群集が3人いるところに梯子があるのに気付く。

梯子を下りてすぐに◆古狩人の細工装束+古狩人の細工ズボン。
扉を開けて、突き当たりに◆狂気の死血【9】。
屋外に出ても話せる敵がいるだけ。

頭だけの敵は攻撃しても死なないことに着目して、アデラインを攻撃。
◆脳液を入手。アデラインに渡して、◆「苗床」のカレル文字と狂人の智慧×1。
何かと思ったら誓約のカレル文字っていう。

-----------------------------------
ローレンスの頭蓋を入手したので、大聖堂に行ってみる。
ムービーが入って、ボスの初代教区長ローレンスとの戦闘。
教会の杭を駆使して撃破。
◆獣の抱擁のカレル文字を入手。これでDLCトロフィーコンプリート。

-------------------------------------
ここからネット情報解禁。
「苗床」のカレル文字を装備して漁村へ。
ビルゲンワースって言ってるキャラに話して◆呪詛溜まり(必要能力値:神30)を入手。
啓蒙ショップで◆マリアシリーズを購入。

禁域の森に行き、虫を潰してヴァルトールに話しかける。
◆連盟の杖を入手。ジェスチャー◆連盟の誓いも入手。
更に虫を潰してロードを挟む。ヴァルトールが居なくなり、代わりに◆長の鉄兜を入手。

あとはヴァルトール殺害で手に入る兜を入手するぐらい?
Viewing all 434 articles
Browse latest View live